news top 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017
★2018年 ATTC 納会(覚年会)開催
2018/12/22
★ATTC結成18年目で定期ツー100回目を達成した記念すべき今年の納会(覚年会)を開催しました。会場は昭栄通りの居肴屋「武」さんです。参加メンバーは忍者使い、ぷらどん、まえすとろ、浜ナン、赤影、くま君の以上6名です。ヽ(^o^)丿 ★店内の一番奥にこんな隠れ家的な部屋があったなんて、度々来ているおいらも知りませんでした。呼び出し用の拍子木が粋だよね~!( `ー´)ノ ★PM 6:30 少し遅れるくま君を待てずにとりあえず5人で乾杯! ★1時間遅れで到着したくま君と2回目の乾杯! ★4,000円コースのメニューは冬の定番の「鳥鍋」に始まり「新鮮刺身のやまかけ」「特大のカキフライ」「一口餃子」「栃尾のあぶらげ」「はたはたの唐揚げ」と多種多様 中年男子には嬉しい料理ばかりでした。ヽ(^o^)丿 ★盛り上がってきたところで記念撮影。(撮影まえすとろ) 今年のシーズンは晴れが多くイベントも沢山開催できて充実の1年でした。特に定期ツー100回目達成が嬉しかったな~おいら!ヽ(^o^)丿 ★顔出しNGのまえすとろ君はサイドから(笑) ★結局 PM 9:30 くらいまで居たのかな?写真ないけど残りの鍋汁で〆のうどんも美味しかったです。4,000でこのメニューなら充分満足出来るんじゃないかな?浜やんは早速年明けの予約をしてたね。(^^ゞ ★明日は休みなので2軒目突入!ATTCメンバーもすっかりおなじみの「葉月」さんで再び乾杯! ★各自のサインは?愛車にのっとっています。ぷらどん逆じゃね?(笑) ちなみに2軒目も4,000コースでお願いしました。ママサンキュー!ヽ(^o^)丿 ★以上今年のATTCも楽しく活動出来ました。みんな来年もよろしくな~!( `ー´)ノ |
2018/12/23掲載
★初冬ピーカン天領&芋煮会
2018/11/25
★NINJA1000 立ちゴケ破損修復記録
2018/11/18
★2018/11/4 ラストツーにてNINJA1000乗車7年目にして遂に痛恨の立ちゴケ!(;゚Д゚) ★一見何ともなく見えますが・・・。 ★右側バックミラーが無い!台座の根元からポッキリ折れてます。あと分かりにくいですがハンドルバーエンドとブレーキレバーの先っぽにも傷が付きました。 ★右側フロントウィンカーのレンズが破損し、ステーから外れてグラグラしています。(点灯は可能) 更にカウルの切り欠き部分の縦横の縁にも擦り傷が。(割れは無し) ★右側ステップガード部分がポキリと折れました。オイルパンカバーにも数か所擦り傷があります。 ★11/11(日) それでは修復作業開始です。 ★バックミラーはヤフオクで社外品を購入し右側のみ交換しました。約¥3,000 ★ハンドルバーエンドとブレーキレバーをサンダーで研磨後、艶消し黒のスプレーにて塗装しました。 ★カウルの傷も紙やすりにて研磨後、プラモデル用のアクリル塗料で刷毛塗りしました。オイルパンの傷もサンダーで研磨後スプレー塗装。ステップガードは折れた部分をセメダイン スーパーX(ゴムとアルミ適合の強力接着剤)にて接着しました。 ★完全硬化に丸一日掛るけど超強力らしい。( `ー´)ノ ★実はタンクの角も少しへこんで塗装が剥がれていました。ここもアクリル塗料で1度目乾燥後ペーパーで仕上げて2度塗りしました。これで多少の雨なら大丈夫だと思うんだけど。(^^;) ★修復に使用したサンダー類と塗料です。すべて自前で揃いました。 ★最大の難関はウィンカーでした。カウルを外さないと交換出来ないようなのですが、おいらには外し方が分からない。GPZは簡単に外せたけれどNINJA1000はどこから外せばいいの?と言う事でウィンカー交換だけはRBさんに依頼しました。(^^;) 部品代込みで¥8,000以内で済みました。 ★修復作業から1週間後の本日11/18 無事にNINJA1000とご対面。ヽ(^o^)丿 ★本日11/23画像追加しました。今回の修復はGPZ時代の経験も役に立ち、我ながら上手に出来たんじゃないかと思っています。よ~く見なければそんなに分からないと思うし、立ちゴケの傷はバイク乗りの勲章だ~。‼( `ー´)ノ |
2018/11/24更新
毎年恒例イベント
★ 浜茶屋サミット & バスセンターのカレー!
2018/7/15
★暑くて雨の少ない今年の夏、毎年この時期に降る筈の雨がすべて西日本に行ってしまったのか?それともこれから東日本にもやって来るのか? 7.13水害を直に経験したおいらには衝撃的なニュースの映像がとても他人事とは思えない。これ程までの広範囲の豪雨災害は過去にもあったのか?これまでに培った日本の防災行政の常識をすべてを白紙に戻してしまった。改めて大自然のパワーに畏敬の念を禁じえません!(;一_一) ★そんな大変な最中ではありますが、恒例の浜茶屋サミットを今年も開催いたしました。会場はこれまた恒例の某浜の某浜茶屋です。今年は天候に恵まれほぼ満員状態でした。しかもほとんどが県外ナンバー。やっぱりここは人気スポットなんだね!('◇')ゞ ★AM 9:30 浜サミ実行委員長浜やんの用意したYEBISUで乾杯!ヽ(^。^)ノ ★途中寺泊のアメ横で購入した浜焼きでも乾杯?(笑) ★その他持ち寄ったつまみでサミット開始。本当に満員でしょ!(^^ゞ ★砂浜も賑わっています。 ★今日は佐渡も見えてます。改めて見るとすんげーでかいんだね!(゚д゚)! ★浜やんの提案で100回ツー記念の体文字に挑戦!これはナンと読む? 答えは 祝100 なんだけど浜やん00がキャン玉二つって!(。´・ω・)? ★これは解るよね!そう A T T C です。ヽ(^o^)丿 ★どこかのお姉様?が飛び入り参加、よ!若いね!(^^;) ★はしゃいだ後はやっぱりこれでしょ! 普通に旨い!ヽ(^o^)丿 ★満腹になるとやってくるこれまた恒例とどタイム。(笑) ★おいらが海中で見つけた生きてる貝です。バイ貝? 可哀そうなので海に戻しました。 PM 2:00 に茶屋を退出、この後はバスセンターのカレーを食べに行きましょう。ヽ(^o^)丿 ★R402を新潟市に向かってひた走る。35度の猛暑もベル号の中は快適!快適!ヽ(^。^)ノ ★ようやく見つけたコンビニで水分補給、これ大事です。(^^ゞ ★新潟市内に近づくと変わった建物が・・・斜めに連なったアパートでしょうか? ★新潟市内に到着、以前より都会的な街並みになっていることを実感!賛否両論のBRT連節バスをすれ違いざまに撮る。 ![]() ★綺麗に映らなかったのでネットで拝借、見た目はカッコ良いと思うけどね!(^^;) ★PM 3:30 万代バスセンターに到着。広さの割に柱が少ない、この上にビルがあるんだよね!(^^;) ★その一角にありました「万代そば」今日も沢山並んでます。 ★食券を買って我々も並びました。メッチャ蒸し暑い。(^^;) ★念願の「バスセンターのカレー」とご対面、普通盛り¥470 いまや全国区の認知度!40年前からあるのにおいらは初めてです。(´・ω・`) みんな立ち食いで黙々と食べてますが果たして・・・辛い!ルーが濃厚!汗が!・・・美味しいけどもっと涼しい室内で食べたいと思いました。('◇')ゞ ★カレーの後はレインボータワーに、すごく綺麗なのに壊しちゃうの?残念ですね! ★NGT48劇場のあるラブラ2 ★スクランブル交差点やロフトもあって正に新潟の渋谷?確かにお洒落ですね!ヽ(^o^)丿 この後はベル号で各自宅まで送ってもらいました。毎年の事ながらぷらどん、浜やん両委員長に感謝申し上げます。m(__)m |
2018/7/15掲載
GW突入、特別イベント
★ 天気が良いので今週も in いわむろや
2018/4/29
★先週は一応定期ツーだったけど参加者が少なかった。GW突入初っ端の日曜日4/29は本日も晴天なり!じゃあ今週も走りましょうという事で急遽ツー決定しました。AM 10:00 本部を出発、ぷらどんは急用の為に現地集合、赤影君は本日は2部のみ参加との事。行き先は今月2回目の「いわむろや」さんです。4/1に続いて本日もLIVEがあるそうで、しかも三条系の出演者が3組も!(^^♪ ★集合写真 三脚使って撮ったのになんだか小人に見えるね・・・完全に失敗です。(^^;) ★AM 11:00 到着したのは「こまどり」本店さん、早くも満員御礼!('◇')ゞ ★約1時間待ち店内へ、味噌+割した、肉味噌コーン、塩バタコーン、 いずれも野菜が多くて程よい濃さのヘルシらーめんでした。(^^ゞ ★食後は一路シーサイドを南下、白岩にて時間調整してから現地(いわむろや)へ向かいます。 ★PM 1:40 頃「いわむろや」さんに到着、ぷらどんも無事合流しました。(撮影まえすとろ) ★本日のステージは入り口から右手の奥通路を仕切って設営されていました。歌っているのはののさん?いいえスポット参加のMIKIちゃんだったかな?間違ってたらゴメンね!(^^;) ★続いて登場は「燕三条ラーメン王国」さんの歌では無く、カレーラーメン体操でした。真ん中の子は地元のお馴染みさんらしく、両側の二人が三条出身だそうです。ドンキで売ってるネタのマジックも披露してくれました。 ★PM 2:30 三条のファンタジック?歌姫、音井ののさんが登場。ヽ(^o^)丿 いつものトイピアノでなく電子トイピアノとウクレレでオリジナル以外に手嶌葵さんの「明日への手紙」をカバー、最後はやっぱり「ノックアウト」でお馴染みのののワールドは今日も満開でした。(*^-^*) ★続いても三条在住の親子ユニット「LYRIC」さんの登場です。前回聞けなかったので今回は是非にと思っていましたが、アコギ一本での迫力の演奏と精力的なヴォーカルを聞かせてくれました。おいらの予想以上のパフォーマンスでした。三条って結構レベル高いんじゃね?(^^)v ソダネー (。´・ω・)? ★LIVE後、浜ヤンとまえすとろ君がののさんのCDを購入、おいらとぷらどんはののシールを購入しました。シンプルだけどグッドデザインだよね~! ソダネー(天の声)(。´・ω・)? ★夜の部は本寺小路の「どんと」で、〆はラーメン「京」にてお開き。(^^)v ★以上本日はツーリングではなくイベント扱いと致します。したがってNEWSに掲載しました。m(__)m |
雨天中止イベント
★ 本部でBBQ&ラーメン試食会+Negicco
2018/4/15
★天気が良かったのは4月一週目までか?先週に引き続き今週も天候に恵まれずツーリングは中止になりました。しかし、せっかくの休日を無駄にしたくない浜やんの提案により、急きょ本部でBBQを開催しました。正直おいらはあんまり乗り気ではなかったんだけど、AM 11:00 にBBQ道具持参で浜やんとぷらどんが本部に来訪、まえすとろ、赤影も順次到着し、本部にあったベニヤ板をテーブル代わりにして勝手に始めちゃいました。(^^;) ★カンパーイ! マウスon↑↓ ★食材は近所のスーパーでいくらでも調達出来るので問題はないけど、とにかく寒い!屋根はあるものの駐車場なので、強風と雨交じりの吐く息が白いコンディションの中ではいくら飲んでも暖まらず、屋内にファンヒーターを点けておいて時々避難しながらのやせ我慢BBQ大会だったけど、肉は美味かったね!(^^)v ★言い出しっぺの浜やんは一度も屋内に避難せず最後まで意志貫徹しました。(笑) ★BBQの〆は自作のポップコーンで、ちゃんと膨らむんだね~!ヽ(^o^)丿 ★極寒BBQの後は本部宴会部屋にて今年の年賀はがきで当たった2等の賞品のご当地ラーメン試食会を開催、5種類を一食づつ作ってみんなで分け合います。 ★5人で分けるとほんと一口分くらいだったけど、やはりそれぞれに特色があって美味しかったね!(^^ゞ (作るのが面倒で3種類で終了) ★残りの時間は新潟県が誇るローカルアイドル「Negicco」の渋谷・野音単独LIVE のDVDを観賞しました。(以前、忍者使いがNETで購入) ★一番喰って、飲んで、騒いで、浜やんいつもの寝落ち!(笑) なにはともあれ、浜やんのおかげで今日も楽しく過ごせました。ヽ(^o^)丿 |
★ ラジオハート ひじやんのゲームセンター768
音井ののさん出演 公開生放送見学
2018/1/13
★1/12 思いがけない大雪で一泊二日の出張に行けなくなってしまいました。出張が無いと急に暇になってしまうおいら、昨夜は○月のママと同伴して楽しい夜を過ごしたけど、今日(13日)はどうしよう?そんな時に浜やんから「ののさん出演のラジオの公開生放送見学行きませんか?」のお誘いが・・・即決で参加決定 (笑) ★浜やんの運転でまえすとろ君と三人で燕市運動公園内にある燕三条エフエム放送 ラジオはーと スタジオへ到着。NGT48の潟フレで見たことあるけど実際に来るのは初めてです。 ★AM 12:00 いよいよON AIR 開始 ののさん登場!ヽ(^o^)丿 うしろのひとは誰?さとちん?(笑) 解説:全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長の★ヒジヤン★がパーソナリティを務める毎月第2土曜正午から2時間の生放送番組。毎月テーマを設け、リスナーの皆さんから頂いたメッセージをご紹介します。他にも★ヒジヤン★が主催するゲーム団体「全日本テーブル筐体愛好会」の活動報告、★ヒジヤン★がハマっている〇〇な話、スタジオにゲストを迎えたゲストトークコーナーなどなど、土曜の午後の昼下がり、明るく楽しく元気よく、パーソナリティとリスナーが一体になって作り上げていく番組です。 ラジオはーと webサイトより転写 ★透明のガラス窓越しに対面スタイルでの見学でお互いに照れてしまいそうなシチュエーションの中、流石に皆さんスムーズに会話をこなしリクエスト音源を交えて順調に2時間の生放送は終了しました。ののさんの曲もいっぱいかかってメッセージの紹介&コメントも様になってますね! ★最後に出演者の皆さんと、見学者全員で記念撮影してもらえました。皆さんこれからも頑張ってください、お疲れ様でした~!ヽ(^o^)丿(撮影してくれたのはののさんの事務所の社長さんです) |
★ キリ番 またもや ぷらどん
2018/1/8
![]() |
2018/1/11掲載
★ 2018年 新年会 第一部
2018/1/7
★1/7 2018年新年会を開催しました。各自飲み物とつまみを持ち寄りAM 12:00 ATTC本部に集合。参加メンバーは 忍者使い、ぷらどん、まえすとろ、浜ナンの計4名。駐車場で寒中BBQの意見もあったけど流石にそれは却下(笑) 本部宴会部屋にて夕方5時くらいまで楽しみました。 ★今年最初の乾杯!本部で呑むのも久し振りか? ★寿司あり、ポテチあり、柿の種あり、他にもピザとインスタントラーメンも用意してあります。
★本日参加出来なかったメンバーの為にも第二部を開催する事になりました。おいらは今日ノンアルで済ませたけど充分楽しかったよ!ヽ(^o^)丿 |