news top 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009
★ 謹賀新年・・・今年も!
2004/1/1
皆様、新年明けましておめでとうございます。ATTCも早いもので4年目を向かえます。バイクは楽しい乗り物ですが、危険な乗り物でもあります。我々はこれまで大きなトラブルもなく順調にツーリングを行ってこれました。これはATTCメンバー人一人が大人として、節度ある走りと、社会人としての自覚をしっかり持っている事の証だと思います。今年も引き続き安全で楽しく、且つ刺激的な大人の touring club を目指して続けて行きたいと思います。 |
|
2004/2/3掲載
★ 初参加!SSRC二輪安全運転講習会
2004/4/11
4/11(日)ATTCを代表してわたくし忍者使いがSSRCに参加して来ました。今回は特別に白バイ隊員の方も2名参加され現役隊員の模範運転や技術講習などもあり、大変有意義な講習会でした。準備運動の後最初の講習は制動訓練です。これは私でも特に問題はなくなんなくクリアー、しかしその後のクランク、S字、一本橋、千鳥走行に入ると早くも泣きそう。で、出来ね〜(T_T) とにかく狭い直角クランクすらクリアー出来ないのです。情けないまま次の外周コースを使ったスラローム千鳥走行へ、明らかに遅れる私達(もう一人いました)についに見かねたSSRC小林さんが特別レッスンをしてくれました。私の場合バイクが全然倒れておらず、倒れないバイクが曲がるわけもなく、唯ハンドルの操舵角とアイドリングのみで回っていると指摘されました。一番大事なニーグリップが出来ていなかった事、目線は常に先へ先へと置く事、短い距離でもきちんとアクセルを開けてブレーキをかけないと倒すきっかけが作れない事、など知識としては判っている事でも実際は全然出来ていなかったのです。言われたように注意しながらやって見ると確かに違う、それまでアクセルを開けられなかったのが次第に開けてブレーキを掛けて倒せるようになり、おまけにUターンも何とかスムーズ(あくまで私のレベルで)に出来るようになって来たのです。その後のスラローム走行では前走車にそれほど遅れることなく走れるようになりました。それにしても白バイ隊やSSRCの皆さんの運転は実に上手い(ほとんど神業)です。あんな風にバイクを操られるようになったらさらにバイクが楽しめる事でしょう。本日ATTCからの参加は私一人(アーパースさんは写真撮影、オルカさんと初期ギャン君は見学)で最初は心細かったですが、RINDAメンバーの皆さん(みんな上手かったです。)や初めて会った人たちとも何人か会話を交わし後半はリラックスして参加できました。 安全にツーリングを楽しむ為にも、やはりスキルUPは大切です。次回のSSRCに私以外の参加者がある事を期待いたします。 |
★ もうすぐ20,000番!
2004/4/25
|
★ 試乗会・・・それは新たなるマシンとの出会い
2004/5/23
5/23長岡市のバイクショップ『アルファ長岡』さんにて04モデルの試乗会があるとアーパースより情報があり、ATTCメンバーも多数参加して来ました。参加メンバーは忍者使い、オルカ、アップリカ、T.K、ハタボー、まえすとろ、プラドの7名。情報提供者のアーパースは不良中年友の会のキャンプツーに参加の為試乗会には不参加でした。前日の雨が奇跡的に晴れ朝から快晴の天気となり忍者使い、オルカ、アップリカ、T.Kの4人はAM9:00に集まり一緒に出発。地元のハタボーは現地集合。まえすとろは友人と共に少し遅れて参加、プラドは時間が合わず単独での参加となりました。 今回の試乗車はHONDAのCBR1000RR,CBR600RR、CB1300SF(いずれも国内仕様)、DUCATIのモンスターS4R&S4他、BuellのXB12R&S、HARLEYのXL1200他、BMWも数台ありました。各自目当てのマシンに跨り試乗開始です。試乗コースはアルファよりR8バイパスを柏崎方面に進み、途中のドライブインにてUターンしてくる時間にして12〜13分位のコースです。 忍者使いの注目はなんと言ってもCBR1000RRとCBR600RRの2台です。まずは1000RRを選択、予想以上にコンパクトなボディで取り回しが非常に楽チンです。シートに跨るとかなりの前傾姿勢ですが走り出すとそれ程きつくはありませんでした。エンジン音、排気音は共に静かです。ゆっくりと発進しR8に合流してからアクセルON・・・速い・・・回せばいくらでも加速して行きます。吹け上がりも非常に滑らかでいくらでも回せる気がする為、何処でシフトUPしていいのか迷う程でした。あっという間にUターン地点に到着。うーん速いのは判ったけどなんと言うか今ひとつ私には扱い切れない気がしました。一度S4に乗ってから今度は600RRに乗ってみました。1000RRに較べるとやはりパワー感は無いのですが、私にとっては丁度いい感じで非常にしっくり来ます。自分の思いどうりに扱える感じでとても楽しく走れました。こんなにも自分にピッタリのバイクに出会えるとは思ってもいませんでした。しかし私は忍者使いです。これがKAWASAKIのZX-6Rならば即買い換えたいところなのですが・・・とりあえずGPZを下取りする条件で見積もりをしてもらいましたが・・・うーんどうしたらいいのでしょう・・・正直迷っています。(^_^;) 他のメンバーもそれぞれお気に入りのマシンを見つけたようです。アップリカはDUCATIのS4R、オルカとまえすとろはCB1300SF、T.Kは私と同じく600RR、ハタボーはHARLEYに首っ丈、プラドは1000RRとBMW1200GSの2台が気に入ったようです。果たして誰が一番最初に乗り換えるのでしょうか・・・?(^^ゞ |
2004/5/24掲載
★ 20,000番GET!は風さん!
2004/5/28
|
2004/5/28掲載
★ kawasaki乗りの祭典 『KCBM』 in 草津
2005/6/6
今年で3回目の参加となるKCBM しかし年々参加者の減るATTC、今年の参加は忍者使い、オルカの2名です。今年は昨年と同じ草津が会場なので集合時間も同じにしました。6/6(日)AM7:00現在、新潟県は晴れていますが、長野方面昼頃より雨の確率が高くちょっと心配です。 三条より沼田ICまでは高速を使いR120〜R145〜R292と下道を走る。途中雨がパラパラ来ましたが会場に近づくにつれ、雨より熱いKawasaki野郎が続々終結!空も日差しが強くなって雨も上がったようです。去年と同じくらいの時間に到着したのですが、残念ながらメイン駐車場には入れませんでした。第2駐車場は未舗装でしたが会場には近かったのでまあいっか!(^^ゞ 会場に入るとすでに満員状態です。ジャンケン大会のステージ前にはすでにRINDAの面々(8名)が陣取っていました。ここで風さんにATTCカウンター20,000番GETの記念品(携帯灰皿)をお渡しし、受付を済ましてコーヒーカップ(今年のはブルーのロゴ)をもらってコーヒーを味わう。 そしてもちろん今年もお約束のKAZEギャルとの2ショット写真を取ったのですが・・・フラッシュのミスで・・・残念ながら・・・(T_T) 今年特に目立ったバイクはやはりZX-10Rですが、すでにこれだけの人が持っているのかと思うとちょっと複雑(^_^;) 気を取り直して売店を覗くとNinjaのロゴ入りTシャツが目に止まり、そこには年代別のすべての忍者(900R)がプリントされています。忍者使いは迷わず買ってしまいました。でもTouring以外には着れないかな〜(^^ゞ ジャンケン大会も終了し集合写真も完了!すると、まるで待っていたかの様に雨が・・・(T_T) 帰りはRINDAさんちと同走することになり、隊長ピエールさんを先頭に雨の志賀草津ルートへ・・・路面は完全なウェット状態、おまけに霧が・・・見えね〜直ぐ前のバイクのテールランプがかすかに見えるだけ・・・同じ道を昨日はアーパースが快晴の中走ったと思うと・・・2倍ムカツク!(-_-メ) なんとか無事に下界へ降りると霧と雨も上がり渋温泉街の『玉川』で信州蕎麦の昼食を取り、中野〜飯山を経由してR117にて新潟県へ。 いつもはルート考えながら先導約の忍者使いとオルカですが、今日はRINDAさんに着いて行くだけなので大変楽でした。やっぱり先導は大変なんですよね〜!ピエール隊長お疲れ様でした。 その後RINDAさんの慰労会にも誘われ、忍者使いとオルカさんの変わりになぜかアーパースが参加、PM12:00近くまで楽しく過ごさせて頂き本当にありがとうございました。 |
慰労会も盛り上がりました。
★ 風氏またまたキリ番GET!
2004/9/4
9/4未明RINDAの風さんがまたもやATTCのカウンター25,000番を踏みました。 ATTCのキリ番ゲッター事アーパースさんは何をやっていたのでしょうか?実は一人個人活動で遊び呆けていたのです。 それにしても強運ですね風さんって。 ATTCメンバーも負けずに頑張りましょう。 |
2004/9/8掲載
★ 又雨かよ〜(T_T)岩牡蠣食って自棄motoGP大会だ〜!
2004/9/5
2004/9/15掲載
★ 今年は色々ありました。ATTC 2004納会
2004/11/22
幹事・・・オルカ
REPORT・・・忍者使い
地球温暖化による異常気象なのか今年の日本列島は天災の当たり年であった。7/13の三条市・中之島町の大水害に始まり過去に例の無い超大型台風の連続上陸、そして10/23の中越地方の大地震と特に新潟県は凄まじい被害を受けた。そして我々ATTCもその洗礼をまともに受け、春から何度も雨に降られ幾度となくツーリングのスライドを余儀なくされ、水害復興の為には2ヶ月間の活動休止をせざるを得なかった。その結果年間のツーリング回数は僅か5回と過去最低の回数となったのである。しかしメンバー間の友情・信頼・結束は一段と強くなったと私は感じています。 そんな大変だった2004年も残す所1ヶ月程となった11/22割烹『清みず』さんにてATTCとしては第4回目となる2004年度納会を開催しました。幹事は去年に引き続きオルカさんが担当。参加メンバーは忍者使い・オルカ・ロメオ・アップリカ・Yumiko・アーパース・ナイトライダー・まえすとろ・みんみん・T.K・ツッチー・プラドの12名と過去最多の参加者となりました。集合時間はPM7:00の予定でしたが忍者使い・オルカ・アップリカ・プラド・ツッチーの5人が仕事の為遅刻。会場一番乗りはなんとロメオとの事、さすがはのんべえロメオ君飲み会の時は過去遅刻なしです。(^_^;) 久し振りのクラブ飲み会のせいかみんな最初からハイペースでジョッキもポン酒もどんどん追加、これだけ大勢だと誰が何をしゃべっているのかよくわかりませんがとにかく盛り上がっています。 なんとあのカタナを手放したみんみさん、果たして次期戦闘機はなにか?しかし最後まで明かさず結局謎に終わる。教えて〜(^^ゞ 水害で愛車を失ったT.Kさん、来期はKCBMに参加したいとKawasakiに復帰する事を宣言。約束ですよ〜!(^^ゞ 飲み会初参加のツッチー、てっきり独身だとばかり思っていたら実は3人の子持ちと聞いてビックリ!家族はもちろん大切だけどツーリングにももっと参加するようにな〜!(^^ゞ 今日の冷酒は純米吟醸『山古志』です。中越地震の影響で幻の酒になりつつある貴重品らしいのですが・・・清みずさんの在庫全部空けちゃったみたいです・・・いったい何本飲んだんだろう・・・(^_^;) ふと気が付くと時刻はすでにPM11:00近い、もう4時間近く経ったのか?楽しいと時間の過ぎるのが早いものです。しかしあまり遅いとお店にも迷惑なのでこの辺でお開きとなりました。会計は一人\6,500なり・・・みんなよく飲んだね〜(^_^;) さて2次会行きますか〜OH!(^o^)丿 2次会はいつものP店へ・・・ところがP店は満員で入店できず別の店を探しに1時間くらい本寺小路をふらふら。キャバクラの呼び込みの甘い誘いも沢山ありましたが、いつの間にか人数は半分になり結局再びP店へ、再度交渉の結果ようやく入店出来ました。やはり慣れている店の方がいいもんね〜(^^ゞ 実はP店去年とは場所が変り店内も1階と2階に分かれたイケテル造りになったのです。1階はカラオケ無しのカウンター&BOX席と奥にはVIPなる特別貸切roomもあります。2階は大型プラズマモニターでカラオケ三昧が出来るオープンラウンジです。今日は下も上も超満員のようで我々の席は2階の端っこのBOXでしたが、我々が席に着くと程なく他のお客さんが帰って行き最後には貸切状態になりました。若いおねーちゃんを隣にはべらせたっぷり2時間ほど遊んですっかりご満悦だったのは、忍者使い・ロメオ・アーパース・ナイトライダー・T.Kの5人でした。そういえば他のみんなはどこ行ったんだろう?帰ったのかな?おそらくそれぞれ馴染みの店へ行ったのでしょう。今年は色々あってあまり飲み会の機会がありませんでしたが、最後にはみんなで楽しく終わることが出来ました。今年辛かった分来年はきっと良い年になる事でしょう。来シーズンもATTCは走ります。 |