news top 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009
☆ 2006年もアットホームで始まりだ〜!
2006/2/12
★ATTC恒例の日帰り温泉での新年会、2006年は村松町『さくらんど温泉』で開催しました。2月に入っても相変わらず寒い日の続く2/12、今朝も雪が10cmほど積もっているものの空は多少青空が覗きまずまずの温泉日和か? 忍者使いがバモスで最初に向かったのはATTC一番の寝坊すけロメオ宅、AM 8:00流石に前日のメールが効いたのかロメオ君はちゃんと起きて待っていてくれました。(^^ゞ 続いて北三条駅へ向かいまえすとろ君と合流、続いてアーパース宅を経由してAM 8:20ぷらど宅へ到着。ぷらど君は一生懸命愛車の雪カキしてました。おいらのバモスはすでに定員オーバーの為ぷらど君の愛車“プラド”に乗り換え5人一台で出発しました。流石にTOYOTAのランクルは5人(重量的には6人(^_^;))乗っても大沢峠をグングン登ります。村松市内を抜けR290より右折しばし一本道を進み予定通りAM 9:15『さくらんど温泉』に到着しました。
★本日の参加メンバーは先発隊の5人の他、ハッチャン、Yumiko、オルカファミリー3人、アップリカファミリー2人、T.Kファミリー4人の計16人、子供も1歳児から小学5年生まで4人集まり大賑わいのアットホーム新年会となりました。先に来た我々はまず大広間の休憩場所を2テーブル確保、昨年(だいろの湯)の教訓が活かされました。(^^ゞ ここは売店と大広間が近くて食事を運ぶのも楽チンです。大広間はやはり禁煙でしたが隣のロビーで吸えるのでこれまた問題なし、去年はホント大変だったんですよ・・・(^_^;)
★風呂は温度の高い源泉浴槽とチョットぬるめの泡風呂つきの大浴槽があり、鉄分の多い少し茶色のお湯は舐めるとかなりしょっぱかった。露天風呂は屋根付きの庭園風呂で、周りに積もった雪と朝よりも広がった青空でとても気持ち良く入れました。最初ぬるいと感じたお湯も浸かっていると次第に熱く感じてきます。県内でも人気の高い温泉というのが頷けるお湯でした。“さくらんど”とは村松公園の桜=(咲く)と村松藩=国(ランド)を掛けたオリジナルの造語らしいです。
![]()
|
☆ 祝!50,000Hit 皆さんのアクセスに感謝!感謝!
2006/4/12
![]() ★以前にも書きましたが、最初の1年目は僅か2,000Hitでした。しかしYahoo登録後の2年目には10,000Hitとなり、3年目には約25,000Hit、4年目に40,000Hitと順調に増えていったのです。 ★TOURING CLUBのホームページはえてして閉鎖的となり、メンバー以外のアクセスは案外少ないもの(ATTCはLINKも少ないし(^_^;))なのですが、この数字はメンバーだけではおそらく無理と思われ、半分くらいはメンバー以外のアクセスと考えられます。これまでATTCのHPを見てくれた全ての皆さんに感謝!感謝!の管理人事忍者使いであります。<(_ _)> ★ATTCを後どれくらい続けられるのかは解りませんが、是非とも100,000Hitを達成したいものですね!(^^ゞ
|
☆ 緊急発表!THE サプライズ
みなさ〜ん! スクープですよ〜! ななな・・・なんとATTC唯一の女性メンバーであるYumikoちゃんが、この度めでたく結婚をされました。 実はおいらも知らなかったんですが、去る3/21に入籍を済ませたそうです。お相手はご近所に住む某男性との事です。いや〜ビックリしたな〜もう!(@_@) 尚、本人の希望により小さく掲載いたしました。(^^ゞ |
2006/5/16掲載
☆ これがうわさの「とら食堂」手打ち中華だ〜!
2006/6/16
![]() 具はネギ、シナチク、なると、ほうれんそう、海苔にチャーシュウです。麺は他の店より少し細めの自家製手打ち麺ですが、おいらには少し茹で方が柔らかいと感じました。チャーシュウは脂身のほとんどないロース肉で柔らかく煮てありましたが、おいらにはもっとしっかりした味付けの方が好みかな?薄味のスープには濃い目のチャーシュウが美味いと思うんだけど・・・。 実は忍者使いには他にもっと自分好みのお店があるのです。去年の10月ツーの時に食べに行く予定だったのですが、中止になってしまったので今年は是非とも行きたいと思っています。(^^ゞ |
☆ やれば出来るじゃん!忍者使い“初”自作カスタム
2006/7/16
★以前ヤフオクで購入した忍者用カスタムシート、しかしホールドと足つきは良くなったものの、ポジションが後よりでハンドルが遠くなり、ニーグリップの時に内ももに当たり過ぎてしまう為たった1度使っただけでお蔵入りとなっていました。しかしそれではもったいないと思った忍者使いは自分でカスタマイズしようと一念発起! まずは表面のカバーシートをはがしにかかります。マイナスドライバーとプライヤーを使い慎重にステップルを外し、カバーシートを剥がすと、中はスポンジのようなウレタンフォームで出来ていました。カッターナイフで簡単に切れそうですが薄く削らなくてはいけません、削り過ぎると戻せないのでこれまた慎重に行いました。薄くしたいのはタンク側の先端部です。ノーマルシートの厚みを参考にしながら少しずつ削っていきます。ある程度削ったところでカバーを戻し実際に装着して座ってみると・・・おお!いいじゃん!以前よりポジションがタンクに近くなり内ももにもさほど当たらなくなりました。 後はカバーを元通りに張り直せばいいだけですが、これにはミニタッカーという道具を使います。これは大工さんなどが使うホチキスの親分みたいな道具のDIY版で、簡単にシートを止めることが出来ます。ホームセンターなどにも売っていますが、おいらの会社でも扱っていますので希望者があれば安くお売りします。 カバーがしわにならないように引っ張りながら針を打ち込めば完成です。どうです上手いもんでしょ?やってみれば意外に簡単でしたね!もともと手先は器用なおいらですからその気になればこの位朝飯前か?(^^ゞ 早速忍者に装着してみました。 |
2006/7/16掲載
☆ ゴゴゴゴゴ、GOGOGOGOGO、55555
2006/8/17
たかがキリ番とあなどる無かれ、されどキリ番踏むのは意外と難しいのです。狙って踏めるのはアーパースさんくらいか?(^^ゞ |
2006/8/18掲載
☆ 発見!意外な所にあの味が
2006/8/16
とりあえず栃尾まで行って昼飯を食べる事にし、滅茶苦茶軽装で参加の乾巧茶さんを真中にはさみ、アーパースさん先導で出発しました。アーパースさんお奨めの「とりはち」さんは栃尾市内の刈谷田川沿いから少し入ったところにありました。しかし残念ながら乾巧茶さんは用事があるためここで帰るとの事です。あららら〜(^_^;) ![]() ☆アーパースさんのブログにも記事があります。 |
☆ キリ番GET3回目、これでおいらも?
2006/8/27
![]() そうか偶数なら狙い易いんだ。これでコツが分かったぞ!次は初の10,000番台を踏みたいと再びキリ番GETに燃え始めた忍者使いなのでした。やはりキリ番ゲッターと呼ばれるには1,000番台だけではダメですよね〜(^^ゞ |
☆ 切番ゲットしましたよ〜
2006/11/26
![]() ★以上まえすとろでした。(^^ゞ |