REPORT NO.34
★ 真夏に食べたい元祖冷やしラーメン!今年2度目の山形ツー
2005/8/7
★怒涛の峠道編☆
![]() いつもは長く感じられるこの峠が今日は短く感じられました。ところが、そのまま調子に乗って走っていたら五十島へ通じる分岐点でなんと検問やってました。聞けば単なる事故防止の為だとの事ですが、明らかにバイク族をターゲットにしていると思われます。今後この峠を走る時は注意した方がいいかも! ![]() 津川駅でちょっと一服してから久し振りのR459に突入です。そういえばこのルートは今年初めて走るのではないでしょうか?あれ?よく考えたら今年はまだ喜多方ラーメン食べてなかったですね〜!最近は山形づいているからな〜(^^ゞ ![]() AM 10:00 長かったR459をようやく走りきり、休憩無しでそのままR121を目指します。大峠にさしかかる日中トンネルの手前の茶屋でようやく休息をとりました。ここで忍者使いが待望の6Rに挑戦する事になりT.Kとマシンをチェンジ!GPZと正反対のポジションの6Rは最初メチャクチャ違和感があり、あまりの前傾姿勢に坂道登っているのに下っているようにさえ感じられ、最初はかなり乗りにくかったです。 ![]() GPZと違いライダーが曲がろうとしなくても、自然にバイクが曲がってくれるといいますか、とにかく楽にコーナーをクリアー出来ます。だんだん調子に乗ってきた忍者使いですが、次に左折する所を間違えてかなり手前で曲がってしまい、気が付いた時にはもうかなり走った後でした。ところがなんと!この間違った道が意外にもいい峠道で、景色も良く走りを堪能出来ました。特に白川ダム湖沿いに走るルートの景観は格別です。これからはこっちのルートを定番にしましょう。(^^ゞ ★時刻はすでにAM 11:30 予定よりもかなり遅れています。マップルで確認するとこのルートはこのまま進むと飯豊町の手ノ子に出られるようなので、ここからはノンストップで山形市を目指します。K10で給油を済ませここからは道を間違える事無くK11にて長井市を通過、白鷹町よりR348へ突入する。ここまでくれば山形市なんてすぐそこだ〜!・・・だけどあの雲がチョット気になるな〜。 ★すみません続きは又近日中に(^^ゞ |
2005/8/11掲載