REPORT NO.34
★ 真夏に食べたい元祖冷やしラーメン!今年2度目の山形ツー
2005/8/7
★災い転じて福となる編☆
![]() まるでスコールのように降り注ぐ豪雨。ジーンズも見る見るうちにウェットスーツ状態となり、3人とも全身ずぶ濡れになってしまった。先頭の忍者使いはどこか雨を凌げそうな個所を探しながら先導し、道路の右側に駐車ゾーンを見つけた。幸いにして公衆トイレがあり、バイクを停めるや否や一目散に逃げ込む3人。『なんなんだよ〜この雨は〜』『聞いてないよ〜!』『殺す気か〜!』 って超古い?(汗) ![]() T.Kが山形の友人に市内の状況を確認しようとするが、山の中の為か携帯も圏外であった。空を見ると白鷹方面は明るいが、山形方面は雨雲で暗くなっている。雲は山形市に向かって流れているようだ。時刻はPM 12:30 相談の結果、今日はどうしてもPM 5:00 までに帰りたいと言うハッチャンの意見を尊重し、山形市内は断念してここでUターンする事にしました。残念! 先ほどのトンネルを通過するとうそのように雨は降っていなかった。トンネル一つでこんなにも天候が違うのか?ドライの走行風を受け見る見る乾き始めるジーンズ。少し下った所で再度バイクを止め、T.Kが再び携帯を掛けると今度は通じた。なんと山形市内は先ほどの集中豪雨の為に、道路に水が溢れ車でさえも立ち往生しているらしい、バイクなんてとんでもないとの事だった。我々の判断は正しかったのだ。
おそらく白鷹町内にも冷やしラーメンの店はあるだろうと思い出発すると、幸運にもすぐにラーメン店があった。冷やしラーメンののぼりも立っている。お客の車も沢山停まっており、味も期待出来そうである。中に入るとテーブル席は満員状態であったが、カウンターが丁度3席開いていた。もちろんオーダーは3人とも‘冷やしラーメン’である。待つ事15分ほどで運ばれて来たその姿はどこから見てもただのラーメンです。T.Kが写真を撮ったところで『いっただきま〜す』(^o^)丿まずはスープを一口・・・和風ダシの効いたチョット濃い目の醤油ベースのスープです。・・・『うん、美味い!』前にチョット食べた時の味に似ています。麺は少し固めだが、冷たいスープにはこっちの方が美味い。具はメンマとチャーシュウと胡瓜とネギと海苔が入っている。おや?もう一つのこれは?・・・パイナップルだ〜!忍者使いはパイナップルは最後に食べました。意味は無いけど(^^ゞ
冷やしラーメンの味に詳しいT.K君も美味しいと太鼓判を押してました。しかし、ハッチャンは店を出てから『味薄かったですね〜』と一言。忍者使いとT.Kには充分濃かったのですが、本人曰く・・・『味の濃い‘九州ラーメン’ばかり食っているからですかね〜』との事でした。そういえばハッチャン胡椒かけてたな〜(^_^;) 元祖栄屋の冷やしラーメンは食べれませんでしたが、廣東さんの冷やしラーメンは充分美味しかったです。この後は帰りの時間も考えまっ直ぐ新潟を目指します。飯豊からはR113を通って関川村より胎内ルートを走る。こっちからは道を間違える事無くK14の会津通りへ出て三川村を目指します。しかし、赤谷を通過したあたりで又しても雨の洗礼を受ける。郵便局で雨雲の通過を待ち、雨の弱くなったところで忍者使いのみ合羽を着て出発。その後は雨には降られませんでしたが、せっかくのワインディングがウェット状態でスロー走行となりました。R49に出てからはドライとなり、‘阿賀の里’で休憩(合羽も脱いで)の後はノンストップで三条を目指し、今回も流れ解散となりました。
★3人とも無事にPM 6:00 頃帰宅したようで、花火もしっかり見れました。ハッチャンは奥さんに怒られなかったかな?次回は合羽持って来るんだぞ〜ってしつこいか?(^^ゞ T.K君の写真とるの忘れてた〜すんまそん!(^_^;) 以上道を間違えたり雨に打たれたりはしましたが、新ルート発見と美味しいラーメン屋さんも見つけられ、それなりに収穫のあったツーリングでした。次回9月は立山ツーです。次回こそyumikoはNEWマシーン?でリベンジなるか? |
2005/8/14掲載