NO.28
★ いよいよ実現!憧れのビーナスラインin雪鈴
2004/9/19・20
スノーベル編 〜馬刺しをスキーに連れてって〜 スノーベルに着いたのはPM6:00頃、すでに我々以外の宿泊客の皆さんも到着していました。京都からお越しのHAROさん、そらさん、しんさん、東京からお越しの餅突さん、そして謎の年の差カップルと総勢9名。一旦部屋でくつろいでから食堂に下りるとすでに料理が並んでいました。まずはビールで乾杯!オーナー○藤さんの楽しい話を聞きながら静かに食事は始まりましたが、初対面の人達ばかりの忍者使いは少し緊張気味です。しかしアーパースさんはここでは有名人らしく早くも会話が弾んでいます。女性陣からはトト様とか大魔王とか呼ばれていますが何で?どうやら『ハクション大魔王』に似ているからのようですが、言われてみれば確かにそっくりですね!(^^ゞ
今日は晴れているので食事の後は外に出てキャンプファイヤーが始まりました。ここでアーパース持参の日本酒と、Norickさん持参のワイン、他にも各自持参のおつまみを持ち寄っての2次会となりました。風にたなびく煙とメラメラと燃える薪の炎が何とも言えぬいいムードの中、野外で飲むお酒はまた格別です。俄然ペースが上がって来たのはNorickさんとそらさんのお二人でした。Norickさんは別名『手酌姫』と呼ばれているそうですが、そらさんも負けじとおかわり連発!そのうち二人で一升瓶を取り合って飲んでいました。オーナーはひたすら蒔き運び、餅突きさんは焚き火の蒔きくべに忙しくあまり飲めなかったのでは?忍者使いはちびちびとしっかり頂きました。(^^ゞ
嬉しかったのは忍者使い持参の会津の馬刺しが大好評だった事です。信州にも馬刺しはあるそうですがこちらでは生姜醤油で食べる事が多く、会津のにんにく辛し味噌が珍しかったようでオーナーも美味いを連発していました。女性陣も結構食べてくれたようです。オーナー○藤さんは冬場はスキーの指導員もやっているそうで、スキーネタの話になり、この近くのスキー場で撮影のあったという映画『私をスキーに連れてって』のことを『馬刺しをスキーに連れてって』といい間違えてしまい一堂大うけ(^O^)いつの間にかすっかりいい気分になっていたようですね!さてすっかり秋らしくなった蓼科の夜は、賑やかな笑い声の中にいつしか虫の音も参加して、静かに更けて行きました。 そろそろおやすみと思いきやなんと3次会が始まりました。ペンションの中に入り階段を下りていくとそこには結構広い立派な地下室があり卓球台も置いてあります。ここなら夜遅くまで騒いでいても近所迷惑にはなりませんね! みんな笑い過ぎて小腹が減ったのか、これまたアーパース持参の栃尾のジャンボ油揚げをバクバク食べます。忍者使いはさすがに眠くなりPM12:00頃部屋へ戻りましたが、他の皆さんはそれから2時間あまり続けたようです。みんな元気イイね〜!(^_^;)
★現在AM1:00もう眠いので続きはまた後日 ★次はいよいよ完結編です。 〜謎のインド人現る〜鼻血も出るでよ〜 |