MotoGP
2002MotoGP情報
第11戦以降はすべて終了しました。各クラスの総合ランキングだけ掲載します。レポートサボってゴメンm(__)m
125ccクラス
順位 | No | Rider | Nat | Bike | Total | R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 | R8 | R9 | R10 | R11 | R12 | R13 | R14 | R15 | R16 |
1 | 21 | Arnaud VINCENT | FRA | aprilia | 273 | 25 | 20 | 20 | 13 | 7 | 5 | 13 | 25 | 25 | 16 | 25 | 20 | 1 | 13 | 25 | 20 |
2 | 1 | Manuel POGGIALI | RSM | gilera | 254 | 16 | 25 | X | 20 | 25 | 25 | 20 | 16 | 13 | 11 | 0 | 16 | 20 | 13 | 25 | 9 |
3 | 26 | Daniel PEDROSA | SPA | honda | 243 | 8 | 16 | 13 | 16 | 13 | 20 | 25 | 20 | 9 | 20 | 6 | 0 | 25 | 16 | 11 | 25 |
4 | 4 | Lucio CECCHINELLO | ITA | aprilia | 169 | 7 | 0 | 25 | 25 | 10 | 13 | 0 | 0 | 0 | 25 | 10 | 6 | 0 | 20 | 20 | 8 |
5 | 17 | Steve JENKNER | GER | aprilia | 168 | 1 | 13 | 16 | 5 | 8 | 16 | 10 | 11 | 16 | 10 | 16 | 0 | 16 | 10 | 9 | 11 |
6 | 22 | Pablo NIETO | SPA | aprilia | 145 | 0 | 11 | 0 | 10 | 16 | 8 | 9 | 0 | 11 | 0 | 13 | 11 | 13 | 11 | 16 | 16 |
7 | 16 | Simone SANNA | ITA | aprilia | 106 | 11 | 8 | 9 | 0 | 5 | 11 | 4 | 0 | 10 | 9 | 20 | 2 | 0 | 5 | 10 | 2 |
8 | 5 | 東 雅雄 | JPA | honda | 101 | 0 | 7 | 8 | 11 | 3 | 1 | 2 | 13 | 1 | 4 | 11 | 25 | 0 | 7 | 8 | 0 |
9 | 15 | Alex DE ANGELIS | RSM | aprilia | 87 | 0 | 10 | 0 | 0 | 9 | 0 | 7 | 9 | 20 | 8 | 0 | 5 | 0 | 6 | 0 | 13 |
10 | 23 | Gino BORSOI | ITA | aprilia | 82 | 6 | 9 | 6 | 6 | 11 | 0 | 3 | 0 | 6 | 7 | 9 | 4 | 9 | 0 | 0 | 6 |
13 | 41 | 宇井陽一 | JPA | derbi | 61 | 0 | 0 | 10 | 0 | 20 | 0 | 8 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 3 | 0 |
250ccクラス
順位 | No | Rider | Nat | Bike | Total | R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 | R8 | R9 | R10 | R11 | R12 | R13 | R14 | R15 | R16 |
1 | 3 | Marco MELANDRI | ITA | aprilia | 298 | 0 | 25 | 0 | 20 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 20 | 13 | 20 | 0 | 25 | 25 |
2 | 10 | Fonsi NIETO | SPA | aprilia | 241 | 3 | 16 | 25 | 25 | 16 | 16 | 11 | 20 | 13 | 13 | 25 | 0 | 13 | 25 | 20 | 0 |
3 | 4 | Roberto ROLFO | ITA | honda | 219 | 8 | 13 | 20 | 11 | 8 | 20 | 16 | 11 | 20 | 0 | 13 | 20 | 10 | 16 | 13 | 20 |
4 | 24 | Toni ELIAS | SPA | aprilia | 178 | 5 | 0 | 6 | 10 | 13 | 6 | 20 | 16 | 10 | 16 | 8 | 11 | 25 | 20 | 11 | 6 |
5 | 9 | Sebastian PORTO | ARG | yamaha | 172 | 11 | 8 | 9 | 8 | 9 | 0 | 13 | 0 | 16 | 20 | 16 | 25 | 8 | 13 | 16 | 0 |
6 | 21 | Franco BATTAINI | ITA | aprilia | 142 | 6 | 20 | 13 | 0 | 10 | 11 | 7 | 13 | 8 | 0 | 0 | 16 | 9 | 11 | 9 | 9 |
7 | 7 | Emilio ALZAMORA | SPA | honda | 120 | 13 | 9 | 16 | 9 | 5 | 7 | 0 | 4 | 0 | 0 | 10 | 9 | 11 | 8 | 3 | 16 |
8 | 15 | Roberto LOCATELLI | ITA | aprilia | 119 | 0 | 11 | 11 | 13 | 20 | 0 | 9 | 3 | 11 | 9 | 11 | 0 | 7 | 3 | 0 | 11 |
9 | 17 | Randy DE PUNIET | FRA | aprilia | 119 | 16 | 10 | 0 | 16 | 11 | 13 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 13 |
10 | 8 | 松戸直樹 | JPA | yamaha | 92 | 10 | 5 | 7 | 5 | 2 | 9 | 2 | 8 | 9 | 8 | 0 | 8 | 0 | 9 | 2 | 8 |
14 | 11 | 青木治親 | JPA | honda | 58 | 0 | 3 | 4 | 0 | 4 | 5 | 10 | 9 | 0 | 7 | 0 | 0 | 3 | 4 | 5 | 4 |
MotoGPクラス
順位 | No | Rider | Nat | Bike | Total | R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 | R8 | R9 | R10 | R11 | R12 | R13 | R14 | R15 | R16 |
1 | 46 | Valentino ROSSI | ITA | honda | 355 | 25 | 20 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 0 | 25 | 25 | 20 | 20 | 25 | 20 |
2 | 3 | Max BIAGGI | ITA | yamaha | 215 | 0 | 7 | X | 16 | 20 | 13 | 13 | 20 | 20 | 25 | 10 | 20 | 0 | 25 | 10 | 16 |
3 | 11 | 宇川 徹 | JPA | honda | 209 | 0 | 25 | 16 | 20 | 16 | 20 | 11 | − | 16 | 16 | 16 | 0 | 13 | 13 | 16 | 11 |
4 | 4 | Alex BARROS | BRA | honda | 204 | 10 | 0 | 11 | 8 | 11 | 11 | 20 | 16 | 0 | 7 | 11 | 13 | 25 | 16 | 20 | 25 |
5 | 7 | Carlos CHECA | SPA | yamaha | 141 | 16 | 11 | 0 | 0 | 13 | 16 | 16 | 0 | 13 | 11 | 20 | 0 | 11 | 9 | 5 | 0 |
6 | 6 | 阿部典史 | JPA | yamaha | 129 | 11 | 9 | 10 | 13 | 9 | 0 | 7 | 13 | 10 | 8 | 9 | 10 | 8 | 6 | − | 6 |
7 | 74 | 加藤大治郎 | JPA | honda | 117 | 6 | 13 | 20 | 0 | 0 | 8 | 4 | 9 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 11 | 13 | 13 |
8 | 65 | Loris CAPIROSSI | ITA | honda | 109 | 7 | 16 | 13 | 9 | 10 | 10 | 0 | − | − | 10 | 0 | 11 | 16 | 7 | 0 | 0 |
9 | 10 | Kenny ROBERTS | USA | suzuki | 99 | 0 | 0 | 8 | 11 | 0 | 9 | 10 | 2 | − | 5 | 13 | 16 | 10 | 8 | 7 | 0 |
10 | 19 | Olivier JACQUE | FRA | yamaha | 81 | 0 | 10 | 5 | 0 | 7 | 7 | 2 | 11 | 0 | 6 | 0 | 9 | 9 | 0 | 8 | 7 |
11 | 56 | 中野真矢 | JPA | yamaha | 68 | 0 | 8 | 0 | 3 | 5 | 0 | 8 | 6 | 11 | 0 | 4 | 0 | 0 | 10 | 3 | 10 |
12 | 9 | 青木宣篤 | JPA | protonKR | 63 | 9 | 0 | 9 | 10 | 0 | 0 | 0 | 7 | 8 | 0 | 0 | 4 | 7 | 0 | 9 | 0 |
125cc,250ccともに日本人ライダーの成績は今一でした。メーカーではapriliaの強さが目立っていますが、2ストの市販車を作っていない日本のメーカーは、今ひとつ開発に力が入っていないのでしょうか?
反面MotoGPは日本車の活躍が目立っています。中でもHONDAは2スト4スト車ともに強く他メーカーに優勝を許したのはyamaha(ビアッジ)の2回だけです。日本人ライダーも過去最高の活躍をしたのではないでしょうか、それにしてもロッシの強さは半端じゃないですね、最高のマシンと最高のライダーが組むとこういう結果になるのは当然かも知れませんが。
以上2002WGP最終reportでした。 2002/12/8掲載
2002/8/25
第10戦チェコGP/ブルノ
今戦より加藤大治郎にも4ストマシンが与えられることになり、ロッシとのハンデはなくなりこれからおもしろくなりそう。YAMAHAもエンジンに改良を加え後半戦の巻き返しを図る。
予選初日初めて4ストマシンに乗る加藤大治郎に注目が集まる中、加藤は順調にタイムを出し最終ラップまでトップタイムをキープ、最終ラップでロッシとビアッジに交わされ初日は結局3位で終了。
予選2日目も加藤が絶好調、ビアッジとのポール争いの結果2番グリッドを確保、ポールはここブルノを得意とするビアッジがゲット、ロッシは終了2分前にピットインで最終アタックをせず予選3位に終わる。
決勝レースはポールのビアッジが飛び出しロッシとスタートで出遅れた加藤が追う展開、宇川も朝のウォームアップ走行で転倒したが何とか4位をキープ、後半トップ3人の差が徐々に開きはじめた頃、突然ロッシのリアタイヤにトラブルが発生、タイヤ交換後再スタートするも一気に最下位へ転落結局リタイア、ノーポイントに終わる。
優勝は加藤との差を3秒近く離しビアッジが今期初優勝、同時にYAMAHAがHONDAに一矢を報いた。加藤は初のRC211Vを乗りこなし見事2位表彰台をゲット、3位には終盤ジベルナウとのデッドヒートを制し宇川が入った。
レース後の記者会見ではビアッジがとても謙虚にコメント優勝を素直に喜んでいたのが印象的だった。(頭の毛も謙虚になって来たようです。)加藤もタイヤのキープに慣れてくればと次回へ自信を覗かせていた。
2002/9/5再放送でようやく見れました。
P | No | Rider | Nat | Time | First | B Speed | Make | Team |
1 | 3 | Max BIAGGI | ITA | 44'36.498 | 0 | 159.879 | YAMAHA YZR-M1 | Marlboro Yamaha Team |
2 | 74 | 加藤大治郎 | 日本 | 44'39.253 | 2.755 | 159.715 | HONDA RC211V | Fortuna Honda Gresini |
3 | 11 | 宇川 徹 | 日本 | 44'44.096 | 7.598 | 159.427 | HONDA RC211V | Repsol Honda Team |
4 | 15 | Sete GIBERNAU | SPA | 44'48.387 | 11.889 | 159.172 | SUZUKI GSV-R | Telefonica Movistar Suzuki |
5 | 7 | Carlos CHECA | SPA | 44'50.527 | 14.029 | 159.046 | YAMAHA YZR-M1 | Marlboro Yamaha Team |
6 | 65 | Loris CAPIROSSI | ITA | 44'54.758 | 18.26 | 158.796 | HONDA NSR500 | West Honda Pons |
7 | 99 | Jeremy McWILLIAMS | GBR | 45'01.338 | 24.84 | 158.409 | PROTON KR3 | Proton Team KR |
8 | 6 | 阿部典史 | 日本 | 45'03.070 | 26.572 | 158.307 | YAMAHA YZR500 | Antena 3 Yamaha d'Antin |
9 | 4 | Alex BARROS | BRA | 45'05.239 | 28.741 | 158.181 | HONDA NSR500 | West Honda Pons |
10 | 19 | Olivier JACQUE | FRA | 45'05.654 | 29.156 | 158.156 | YAMAHA YZR500 | Gauloises Yamaha Tech 3 |
11 | 10 | Kenny ROBERTS | USA | 45'09.418 | 32.92 | 157.937 | SUZUKI GSV-R | Telefonica Movistar Suzuki |
12 | 17 | Jurgen vd GOORBERGH | NED | 45'15.168 | 38.67 | 157.602 | HONDA NSR500 | Kanemoto Racing |
13 | 8 | Garry McCOY | AUS | 45'21.642 | 45.144 | 157.227 | YAMAHA YZR500 | Red Bull Yamaha WCM |
14 | 33 | 梁 明 | 日本 | 45'28.430 | 51.932 | 156.836 | SUZUKI GSV-R | Team Suzuki |
15 | 31 | 原田哲也 | 日本 | 45'38.669 | 1'02.171 | 156.25 | HONDA NSR500 | Pramac Honda |
16 | 55 | Regis LACONI | FRA | 45'38.736 | 1'02.238 | 156.246 | APRILIA RS3 | MS Aprilia Racing |
17 | 50 | Sylvain GUINTOLI | FRA | 45'49.963 | 1'13.465 | 155.608 | YAMAHA YZR500 | Yamaha Tech 3 |
R | 46 | Valentino ROSSI | ITA | 41'50.306 | 2 laps | 154.967 | HONDA RC211V | Repsol Honda Team |
R | 21 | John HOPKINS | USA | 24'54.489 | 10 laps | 156.18 | YAMAHA YZR500 | Red Bull Yamaha WCM |
R | 9 | 青木宣篤 | 日本 | 22'33.163 | 11 laps | 158.117 | PROTON KR3 | Proton Team KR |
R | 20 | Pere RIBA | SPA | - | - | - | YAMAHA YZR500 | Antena 3 Yamaha d'Antin |
R | 56 | 中野真矢 | 日本 | - | - | - | YAMAHA YZR500 | Gauloises Yamaha Tech 3 |
第9戦 ドイツグランプリ またまた見逃しました。次は絶対に見るぞ!
2002/7/14
第8戦 イギリスGP/ドニントンパーク
予選初日、ロッシと宇川がフリー走行中に転倒宇川は残念ながら今節はリタイヤ、ロッシは予選2日目に復帰してあっさりPPを獲得2位はチェカそして3位に原田が今期最高グリッドを獲得した。
決勝はスタートでチェカが飛び出し以下ロッシ、ビアッジ、バロスと続き原田は徐々に後退していく。
18週目にトップのチェカがスリップダウン、ロッシは労せずトップを獲得そのまま逃げ切り今期7勝目、GP通算100戦目でゼッケンと同じ46勝を達成、これは過去最高のスピード記録との事。
2位はビアッジ、3位バロス、日本のノリックが中盤の混戦を抜け出し4位に入った。期待された原田は結局11位でフィニッシュ。
P | No | Rider | Nat | Time | First | B Speed | Make | Team |
1 | 46 | Valentino ROSSI | ITA | 46'32.888 | 0 | 155.567 | HONDA | Repsol Honda Team |
2 | 3 | Max BIAGGI | ITA | 46'35.259 | 2.371 | 155.436 | YAMAHA | Marlboro Yamaha Team |
3 | 4 | Alex BARROS | BRA | 46'38.421 | 5.533 | 155.26 | HONDA | West Honda Pons |
4 | 6 | 阿部典史 | 日本 | 46'54.924 | 22.036 | 154.35 | YAMAHA | Antena 3 Yamaha d'Antin |
5 | 19 | Olivier JACQUE | FRA | 47'00.975 | 28.087 | 154.019 | YAMAHA | Gauloises Yamaha Tech 3 |
6 | 15 | Sete GIBERNAU | SPA | 47'01.288 | 28.4 | 154.002 | SUZUKI | Telefonica Movistar Suzuki |
7 | 74 | 加藤大治郎 | 日本 | 47'01.835 | 28.947 | 153.972 | HONDA | Fortuna Honda Gresini |
8 | 21 | John HOPKINS | USA | 47'04.385 | 31.497 | 153.833 | YAMAHA | Red Bull Yamaha WCM |
9 | 9 | 青木宣篤 | 日本 | 47'04.835 | 31.947 | 153.808 | PROTON KR | Proton Team KR |
10 | 56 | 中野真矢 | 日本 | 47'14.342 | 41.454 | 153.292 | YAMAHA | Gauloises Yamaha Tech 3 |
11 | 31 | 原田哲也 | 日本 | 47'22.346 | 49.458 | 152.861 | HONDA | Pramac Honda |
12 | 8 | Garry McCOY | AUS | 47'26.597 | 53.709 | 152.632 | YAMAHA | Red Bull Yamaha WCM |
13 | 33 | 梁 明 | 日本 | 47'27.368 | 54.48 | 152.591 | SUZUKI | Team Suzuki |
第5戦 イタリアGP、第6戦カタルニアGP、第7戦オランダGP共に見過しました。WGPミレニアムへどうぞ
2002/5/19
WGP第4戦 フランスGP/ル・マン
今回は見過ごしましたのでWGPミレニアムをご覧下さい
2002/5/5
WGP第3戦 スペインGP/ヘレス
予選グリッド125cc、250cc共に日本勢は10位以内に入れず苦しい展開になりそうです。
MotoGPはポールがロッシ2位バロス3位カピロッシ4位加藤大治郎とロッシ以外は2スト勢が占めた感じ、特にここヘレスはカピロッシ、加藤が得意とするサーキットなので2スト初勝利も期待できそうだ。
決勝レース
スタート直後ロッシとロバーツが接触!ロッシは8位まで順位を落とすが、すぐに追いつき宇川、ロッシ、バロス、カピロッシ、加藤大治郎とまるでHONDA車のデモンストレーションのような展開、ロッシはしばらくそのままで様子を見ているが宇川のTIMEが伸びず、しだいにカピロッシ加藤大治郎が追い上げて来る。
16週目にロッシが宇川をパスしてスパート、加藤大治郎がカピロッシとバロスをパスして3位に、さらに宇川もパス(初めてNSRがRC211Vの前に)しロッシの背後をも脅かすかに思えたが、やはりトップスピードの違い(同じマシンならいい勝負かも)に徐々に離されそのままフィニッシュ!宇川は終盤カピロッシにも追いつかれ、激しく順位を入れ替えながらも3位を確保(カピロッシの攻めは凄まじかった)した。
今回もHONDAばかりが目立ったレースでしたRC211VばかりかNSRも今シーズンは絶好調のようだ。と言うより他のメーカーの力不足と言えるかもしれない。
MotoGP RESULT
順位 | ライダー | 国籍 | メーカー | マシン |
優勝 | V・ロッシ | ITA | HONDA | RC211V |
2位 | 加藤大治郎 | JAP | HONDA | NSR500 |
3位 | 宇川 徹 | JAP | HONDA | RC211V |
4位 | R・カピロッシ | ITA | HONDA | NSR500 |
5位 | A・バロス | BRA | HONDA | NSR500 |
2002/4/21
WGP第二戦 南アフリカGP/ウェルコム
前回の鈴鹿とは一転完全ドライのレースとなりました。125cc優勝者はM・ボッジャーリ250ccはM・メランドリと今回日本人ライダーは表彰台はありませんでした。
しかーし、MotoGPでは、な、な、なんと!宇川が勝ちました。
レース序盤からロッシがトップ宇川が2位カピロッシ3位と上位は変わらず終盤へ、4位以下を徐々に引き離しロッシがスパートしかし宇川は離れない、カピロッシのNSRは上位2台についていけず徐々に後退、ここでロッシがわざと?宇川を前に出し余裕で様子を見る、予定通り再び宇川をパスしTOPへ、ところがロッシのタイヤがブレーキング時に浮き上がりコーナでバランスを崩す、すかさず宇川がパス再度順位が入れ替わり必死のロッシの追撃をかわしてフィニッシュ!(ヤッター)(^o^)丿宇川は表彰台で大はしゃぎでした。
それにしてもHONDAは強い4ストも2ストも上位4位までHONDAが独占、このままではちょっとつまらないのでYAMAHAに是非がんばってもらいたいですね!
第二戦 MotoGP RESULT
順位 | ライダー | 国籍 | マシン | ストローク | タイム |
優勝 | 宇川徹 | JPA | HONDA | 4スト | 44'39.467 |
2位 | V・ロッシ | ITA | HONDA | 4スト | 44'40.399 |
3位 | R・カピロッシ | ITA | HONDA | 2スト | 44'47.726 |
4位 | 加藤大治郎 | JPA | HONDA | 2スト | 45'06.429 |
2002/4/7
ついに今シーズンのWGP第一戦日本グランプリ決勝レースが鈴鹿サーキットで行われました。
昨日の予選までのドライから打って変わって完全ウェットでのレースとなりました。
注目はなんといってもMotoGPクラスですが、予想以上に4スト車の速さが目立ったレースでした。
以外にも開発の遅れていたSUZUKIの4スト車が速く最高速ではHONDAに劣るものの、コーナーたち上がり加速の伸びはHONDAより速いくらいでした。
スタートでとびだしたのは予選3番手の伊藤真一(なつかしー!)すぐにSUZUKIの梁明がパスしてトップへ、しばらくはそのままの順位で中盤へ、ジワジワとロッシが追い上げて来て終盤遂に梁明をパスそのままフィニッシュ。(さすが)
日本人レーサーではワイルドカードの選手が大活躍、250ccでは宮崎、酒井が1・2フィニッシュ、MotoGPでは梁明が2位伊藤真一が4位と大健闘でした。
今日はウェットレースだったので4ストが有利だったかも?次回のウェルコムでは絶対ドライレースが見たいですね。
MotoGP RESULT
順位 | レーサー名 | 国籍 | マシン | ストローク | タイム |
1位 | バレンチノ・ロッシ | ITA | HONDA | 4スト | 49.32.766 |
2位 | 梁明 | JPA | SUZUKI | 4スト | +1.550 |
3位 | カルロス・チェカ | SPA | YAMAHA | 4スト | +8.353 |
4位 | 伊藤真一 | JPA | HONDA | 4スト | +10.825 |
5位 | ノリック・阿部 | JPA | YAMAHA | 2スト | +20.423 |
6位 | アレックス・バロス | BRA | HONDA | 2スト | +32.259 |
7位 | 青木宣篤 | JPA | PROTON KR | 2スト | +39.633 |
HONDAは4ストマシンRC211Vの開発も順調にすすんでいるようで、2ストNSR500とほとんどかわらないタイムが出ている。
250ccからステップアップした加藤大治郎はNSRで 2.04.40 昨年度のチャンピオンV・ロッシはRC211Vで 2.04.53 同じく宇川徹が2.05.10をHRCの鈴鹿テスト2日目に記録した。
SUZUKIは逆に4ストGSV−Rのパワーアップに苦しんでいる様子でこのまま開発が進まなければK・ロバーツがやめると言っているらしい、やはりケニーはYAMAHAが似合う?
YAMAHAではM・ビアッジが4ストYZR-M1でノリック阿部が2ストYZR500での参戦になるがTEAMがちがうのでYAMAHA同士のストローク対決がおもしろそう。私個人的にはTVCMでおなじみの中野真矢に去年以上の活躍を期待したい。
KAWASAKIの本格的参戦は2003年シーズンからになるそうで、今シーズンは最終第16戦リオだけ走るようです。
さらにBMWとKTM(オフロードの有名メーカー)もMotoGPへの参戦計画中という情報もあり日本の四大メーカー対ヨーロッパメーカーという図式が出来そうです。
2002/3/24掲載
’02シーズンより2スト500cc、4スト990ccの混戦となるMotoGP、すでにHONDA・YAMAHA・SUZUKIの3大メーカーは4ストマシンを発表した。エンジンパワーはすでに2ストをオーバーしており、2スト対4ストのバトル必至!
メーカー | マシン | パワー |
HONDA | RC211V | 230ps |
YAMAHA | YZR−M1 | 200ps超 |
SUZUKI | GSV−R | 210ps超 |
’01シーズン250ccチャンピオンの加藤大治郎が、同じチームからNSR500でMotoGPクラス参戦を表明。スズキでもケニーロバーツJrとS・ジベルナウのコンビが4ストで、参戦が決定している。ホンダは原田哲也が参加するらしいがチームがまだ決定していないようす。
2002シーズン日程
決勝日 | GP名 | サーキット名 | コース全長 | ベストラップ | |
第1戦 | 4/7 | 日本 | 鈴鹿 | 5859m | 2'04.777 |
第2戦 | 4/21 | 南アフリカ | ウェルコム | 4242m | 1'34.629 |
第3戦 | 5/5 | スペイン | ヘレス | 4423m | 1'42.421 |
第4戦 | 5/19 | フランス | ル・マン | 4305m | 1'38.421 |
第5戦 | 6/2 | イタリア | ムジェロ | 5245m | 1'52.454 |
第6戦 | 6/16 | カタルニア | カタルニア | 4727m | 1'45.507 |
第7戦 | 6/29 | オランダ | アッセン | 6049m | 2'00.743 |
第8戦 | 7/14 | イギリス | ドニントン・パーク | 4023m | 1'31.964 |
第9戦 | 7/21 | ドイツ | ザクセンリンク | 3704m | 1'26.097 |
第10戦 | 8/25 | チェコ | ブルノ | 5403m | 2'00.347 |
第11戦 | 9/8 | ポルトガル | エストリル | 4182m | 1'40.076 |
第12戦 | 9/22 | バレンシア | バレンシア | 4005m | 1'34.496 |
第13戦 | 10/6 | パシフィック | ツインリンクもてぎ | 4801m | 1'49.800 |
第14戦 | 10/13 | マレーシア | セパン | 5548m | 2'05.637 |
第15戦 | 10/20 | オーストラリア | フィリップアイランド | 4448m | 1'31.984 |
第16戦 | 11/2 | リオ | ジャカレパグア | 4933m | 1'51.058 |