REPORT NO.71

★ 山形・西浜キャンプツー アゲイン

2012/7/28・29


☆ 2日目レポ

★翌朝29日 AM 6:00 頃起床。鳥海山の天候は相変わらず曇り気味だったけど、去年のキャンプよりはグッスリ眠れたおいらは気分爽快です。だけどぷらどんは夜中にクモがテントに侵入して来て、追い出すのにてんやわんやであんまり眠れなかったらしい、なんか隙間だらけのテントだったもんね!(笑) さて、今日の予定ですが朝食を食べた後にテントと荷物はそのままに、一旦身軽な状態でブルーラインを走り、再びキャンプ場に戻ってから後片付けをすることにしました。

★ぷらどんがとりあえずお湯を沸かして寝覚めのコーヒーを準備する。「あれ?コーヒー荷物に入れた筈なのに・・・」去年はピザトースト用のピザソースを忘れてきた委員長、今年は完璧と自信満々だったのに、やっぱりやっちゃいました。(^_-)

仕方がないこうゆう時はリーダーのおいらが何とかしてやろう。受付の自販機で数種類の冷たい缶コーヒー買ってきて適当にブレンドして沸かしなおして飲みました。その間にぷらどんがトーストを作ります。トーストはおいらの好みで野菜とベーコンのチーズトーストです。パンにベーコンと野菜を乗せて更にとろけるチーズを乗せて、ぷらどんが得意のガスバーナーで表面をこんがり焼いたら完成です。(^。^)

★アーパースさんは今年もお米を持参して炊き始めました。水に浸す時間をキチンと守るあたりは流石こだわりのアーパースさんだね!(^。^)

「だけど米多くない?何合入れたの?」とおいら、
「5合だよ」とアーパース、「5、5合?トースト食べた後で誰がそんなに食べるの?」とおいら、「だってトースト作るなんて聞いてないから」とアーパース。

てっきりぷらどんと打ち合わせ済だと思っていたのに、あんまり計画的ではなかったみたいです。キャンプはやっぱり計画が大事だと思うな〜!(^_^.)

★アーパースさんこだわりの5合のお米がようやく炊きあがりました。しかし、水加減が違っていたのかかなり柔らかいご飯になってしまいました。おいらはトースト食べたからもういらないぞ!他のみんなも誰も手を上げない・・・。さすがのアーパースも弱冠困惑顔?(^_^.)


★時刻はAM 7:00頃、とりあえず暑くなる前に鳥海ブルーラインを走りに行こうと全員で出発。今年は秋田側から登って山形側へ下るルートを選択しました。R7を日本海沿いに10分程北上すると秋田県象潟町の上浜に到着。実はここにもキャンプ場があります。

R7→K58→K131(ブルーライン)に進入、10R赤影を先頭にぷらどん、アーパース、忍者使い、浜ナン、まえすとろの順でフリー走行開始。路面はドライでも空は真っ白な霧空?曇り空?だけど、やっぱり早朝の峠は気持ちがいい!各自無理せず自分のペースで走りを堪能できました。(^^ゞ

★少し間が開いてしまったけど、おいらが頂上の駐車場あたりに着いても誰も待っていません、何だ〜?みんな停まらないで行っちゃったのか〜?前回待ってないって怒ったのは誰だよ〜!(ーー;)

ぷらどんは上の駐車場から降りてきたけど、どうやら先頭の赤影が突っ走ってしまったらしく後ろから動画撮ってたアーパースもそのまま・・・途中で気づいて戻ってきました。

チョットだけ青空が出てきたけど、去年と同じくなんにも見えない頂上で集合写真を撮り、早々に出発。そのままにしてきたキャンプ場の方も心配だしね!(^_^.)


★西浜に戻って後片付け開始です。気持ちよく走ってきたらお腹が空いたのか、ぷらどんと浜ナンがあのご飯を食べ始めました。時間がたったら程よく水分が飛んで丁度良くなったらしい!赤影とアーパースも加わり、残ってたエリンギと卵と醤油で美味しく頂きました。完食するって事はゴミを出さない最高のエコなのです。まぁ、食の細いおいらとまえすとろ君は食べなかったけどね!

そのかわり、おいらはその間にチャッチャとテント片付けちゃって、洗い物も一番多く洗ったんだぞ!しかしこの場所は洗い場の裏だから片付けの時はとても都合がいいね!来年もこの場所にしようか!(^。^)


★廻りのテントもみんな片付けに大忙しです。日も完全に昇りメッチャ暑くなってきました。またしても汗びっしょりで、昨日の温泉にもう一度入りたかったけど、今度はしっかりお金取られそうなので・・・。 いやいや、お金を払っても惜しくないくらいいいお風呂でした。そうそう、ここで昨日の謎解きをすると、そもそもおいら達3人がキャンプ客用の浴場と間違って、遊楽里さんに行ってしまった事が事の始まりなのです。冷静なアーパースさん達は間違わずにキャンプ客専用のお風呂に行ったから満員だったんですね。遊楽里さんの一般客の入浴時間はPM 3時までで、それ以降は宿泊客専用だから受付には誰もいなかったのです。うっかり物のおいら達はホテルの入口に張り紙してあったのを見落とし、本当に知らないで入浴してしまったのでした。だから悪気はなかったんだよ!マジで。(^^ゞ

★帰りのお昼は去年初日に食べた鶴岡市大山の“寝覚屋半兵衛”さんで名物の麦きりと蕎麦の合い盛(大盛り6+1人前)を完食しました。5合飯を平らげたメンバーも普通に食べてました。だけど流石に全員満腹だったね〜!(^_^.)

時刻はまだ12時前です。時間的にはまだ充分余裕があるから、すぐ帰らずにこの近くにある“善寶寺”で“人面魚”散策でもして行こうとおいらが提案。一人茶店で待ってると駄々をこねるアーパースの反対を押し切り、全員で散策することにしました。社員旅行の無いおいらにとってツーリングとは旅行なのです。(^^ゞ


★曹洞宗龍澤山(りゅうたくさん)善寶寺。平安時代、天台宗の妙達により草庵が結ばれ、龍華寺と呼んだものを始まりとする。鎌倉時代、総持寺二世峨山紹硯が龍華寺跡で教化を垂れる。室町時代、紹硯七世法孫、曹洞宗の僧太年浄椿がその遺志を継ぎ諸堂を復興し、寺号を善寶寺と改めた。

姿を顕した二龍神(竜宮竜道大竜王、戒道大竜女)が寺号を授け、寺内の貝喰池に身を隠したという伝承が残り、龍神信仰の寺として航海安全や大漁を祈願する漁業関係者などから信仰を集めた。

天保4年(1833年)に再建された龍王殿や安政2年(1855年)に寄進された五百羅漢堂、文久2年(1862年)に再建された山門、1883年(明治16年)に建立された五重塔などの諸堂のほか、菱田春草「王昭君の図」(国の重要文化財)などを保有する。

                             以上Wikipediaより

★人面魚とは頭部を正面から見た時に人間の目鼻立ちに似た模様を持つ魚の事です。1990年頃、ここ善宝寺の貝喰池にいた人面魚の写真を「フライデー」が掲載した事から、TVのワイドショーなどでも取り上げられ、日本中で大ブームとなりました。

★実は以前から一度は善寶寺を散策したいと思っていたおいら、長年鶴岡に出張に来ていて今まで一度も訪れたことがなっかたのです。

敷地内に入ると想像以上に広く立派な境内がありました。総門をくぐるとそれまでの暑さが嘘のように治まり、左手には鬱蒼とした木々を従える様に立派な五重塔が鎮座し、大きな二層屋根の山門をくぐると石段が現れました。この上に本堂とその奥には龍王殿があります。しかし池は見つかりません他の参拝客に聞くと、どうやら人面魚が泳ぐ貝喰池はずっと右側のお池参道を登らないと行けないいらしい。

★両側を石段で囲むように造られた参道を歩いて、一旦道路にでてからさらに歩くとようやくお池参道がありました。アーパースさんはすでにバテ気味?いえいえ、ちゃ〜んと着いて来てますよ!写真に写っていないって事が証拠です。(^^ゞ

久住門をくぐってさらに登るとありました。ここが貝喰みの池(かいばみのいけ)です。本成寺のお堀とは比較にならない立派な池で、まるで城のお堀みたいな大きさです。そして其処には無数の鯉と亀がうじゃうじゃ居りました。参拝客がえさをくれると思っているのか重なり合って寄ってくるのです。

★良く見るとくさ亀に混じって顔に赤い筋の入った奴がいます。あれ?あれはミドリ亀じゃないか!昔縁日の露店で売られていたあの可愛いミドリ亀は大きくなると凶暴な噛みつき亀になるのです。亀達も全く人間を恐れず、まるで鯉と戯れているかの様にすっかり馴染んでいますね〜!

お堀沿いに歩いて行くと、浮かんだ木の上で甲羅干ししてる亀達の中に“すっぽん”を発見!さらには亀だけでなく、鯉の中にも“なまず”が混じっている事も解りました。もうここはなんでもありの池なんだわ、もしかしたらブラックバスもいるんじゃないの?しかし、肝心の人面魚がなかなか見つかりませんね〜!もう死んじゃったのかな〜。(^_^.)


★さらに奥に進むとなにやら背の高い旗が沢山立っています。あれが龍神堂です。ここだけは鳥居が立てられていてまるで神社のようです。賽銭箱もしっかり設置されており、みんなでお賽銭を投げてお参りしておきました。ここには二龍神が祭られています。旗の寄進者の中には新潟県人の名前もありました。全国から信仰者が集まるようですね!

結局人面魚は見つかりませんでした。残念!なんちゃって!いいえいました。いましたよ!金色の人面魚がちゃんといました。だけどなかなか上手く写真が撮れないのです。泳いでる魚を綺麗に撮るにはシャッタースピードの速いカメラでないと無理です。アーパースさんがしっかり写真をGET。流石に良いカメラは違うね!(^。^)
                                  マウスON↑

★なんだか善寶寺だけでやたら長いレポになってしまった。ブルーラインのくだりは短かったのに・・・。 だけどおいらにとっては久し振りの旅行らしい観光が出来立って事で許して頂戴な。では、この後は意外に快適だったR345のくだりです。(^。^)

善寶寺観光後のルートはアーパースを先頭に海沿いのR7を避けて山間ルートのR345を選択。この道沿いは集落がすくなく車はほとんど走りません。しかしその割には整備された道路で快適に走れました。昔R7が通行止めになった時に一度だけ走った記憶があるけど、その時にはこんな良い道ではなかったと思う。


但し、途中の関川地区でかなり道幅が細くなっていますので、このレポ見て走ろうと思った方は充分注意して下さい。まぁ、単車であれば問題ないと思うけど、ATTCではこれからこっち方面に来る時はR345が定番になりそうだね!(^^ゞ

道なりに走っていればR7鼠ヶ関のT字路に出られます。丁度自販機があったのでここで休憩。この辺りのR7沿いにはやたらと塩の製造直売店があります。10年前くらいからやたらと出来始めて、今ではTVの料理番組でも紹介されるくらい有名になっているらしいけど、おいら的には最初に始めた店はともかく、他は単なる便乗商売的にしか見えないんだよね!(ーー;)

★この後は昨日のルートを逆に走って、新新バイパス豊栄PAで解散としました。まあいくつかの反省点はあったものの、今年のキャンプツーも昨年同様楽しく終了いたしました。裏磐梯日帰り組とけむくんも無事に帰宅した事でしょう。今回見送りのみだったしろくま君は是非来年参加期待してるよ!(^^ゞ

                                                     2012/8/6掲載