REPORT NO.70

★ 黒姫高原・サプライズランチ?

2012/6/24

R1000修復レポ


★SSK工房さんの自宅は長岡市(旧与板町)にありました。自宅の隣に工場が併設されており、看板には“溶接・加工物 ”と書かれています。工場内には、溶接以外にもプレス、曲げ、切断と、なんでも作れちゃいそうな、さまざまな機械が備わっていました。天井には電動クレーンも設置されており、かなり大型な加工も可能な様子。ここならエンジン吊り上げて換装も簡単に出来そうです。自作のレーシングスタンドが無造作にころがっていました。(^^ゞ

★自宅に着くや否や休む間もなく早速作業開始、SSKさんが着替えている間にR1000の折れたクラッチレバーとシフトペダルを外します。工場にある工具を使い、おいら、ぷらどん、ピチ君の3人で協力しながらなんとか外す事に成功。おいらのGPZと違ってほとんどがボルトオンのR1000はシンプルな構造です。

★先にはずしたシフトペダルから早速SSKさんが溶接します。慣れた手つきで万力に固定し、スターウォーズに出てくるような溶接用のお面をかぶってバチバチやっている姿は完全に職人さんです。さっきまでREPSOLのウェアーでファイアーブレード転がしていた事がウソのような豹変振りです。(笑) 溶接中は集中しているせいか我々の雑談にも無反応でした。

★溶接自体はものの3分くらいで完了し、エアーガンで冷やしてパーツクリーナーで洗浄すると、このように綺麗に仕上がっていました。流石にプロの仕事です。お見事!(^。^)



★あとはクラッチレバーだけなのですが時刻はPM 5:00を過ぎており、おいらそろそろ帰らなくてはなりません、最後まで見届けたかったけど取り付けはピチ君自身で出来るみたいなのでここで帰ることにしました。後日ピチ君に完成の写真を送ってもらったのが下の画像です。全く元通りにしか見えないですよね!この前ライセンスの社長にも話したら、アルミの溶接はとても難しいのだそうです。SSK工房さんは匠の技の持ち主でした。これも立派なサプライズでしょ!(^_-) (おいらもGPZのスイングアームの補強を頼もうかな〜。)


★以上、R1000修復レポでした。これにて完結!(^^ゞ   2012/6/30掲載