REPORT NO.38
★ 5月になると、食べたくなるなる『芋煮らーめん』
2006/6/4
第3話 歳のせい?
★今年で3度目の来店を憶えているのかは定かではないが、女将さんが外までお見送りに来てくれた。「又来年も来ますよ!」と忍者使いは心の中で思った。時刻は PM 2:50 この後は満腹のお腹が眠気を呼び込む前に、寄り道せずに新潟まで帰るつもりである。再びK51よりR348に戻り、午前中に来た道を引き返すだけとチョット油断をしていたかも知れない忍者使い、前方左側の歩道に老人が居たのは解っていたが、道は見通しの良い直線である。何も考えずにアクセルを開け始めたその時、何を思ったのか突然道を渡り始めた老人、しかもこちらに気付く気配がなくゆっくりと歩いている。危険を感じた忍者使いは思わずフルブレーキ!前後のタイヤがロックするのを無意識のうちにポンピングしながら建て直す。ようやく我々の存在に気付いた老人は驚いた表情を浮かべながら、あわてて駆け出し事なきを得た。その後何事も無かったように先頭を走り続ける忍者使いではあったが、心臓は結構バクバクしてましたとさ!(ーー;) その後は何事も無く無事にR348を走り抜け白鷹町へ到着、帰り道には迷う事無くK9より鮎貝駅を右折しK11を直進する。ところがこのまま無事に走れると思っていた忍者使いに又してもアクシデントが発生する。クラッチを握る左手が突然攣りだしたのだ。なるべく左手を使わないようにノークラッチでギアチェンジする忍者使い、しかしアクシデントはそれだけではなかった。なんと続いて左足にも異変が・・・しまいには全くギアチェンジが出来なくなり、痛みに耐えながらどこか休憩できる場所を探しながら走り続け、ようやく右側にスーパーの駐車場を発見し緊急避難したのであった。マシンを停めるや否や地べたに座り込む忍者使い、容赦なくこむら返る左手と左足を必死に押さえ込むがなかなか痙攣は治まらず、ただ苦痛に顔を歪めながら我慢するしかすべが無かった。まさかこんなにも体が鈍っていたなんて・・・だけど頼むから歳のせいとは言わないでくれ〜(T_T) 30分程休息したのだろうか、この間に他のメンバーは近くのGSで給油を済ませていた。ようやく忍者使いの痙攣も治まり再び走り出して、程なく手ノ子からR113に出る。R113はいつものように通行量が多かったが、まだ手足の痛みが残っている忍者使いは車の流れに従い走ることにした。しかし数台前方を走るボートを牽引した4WD車の先には車はなく、反対に後ろには渋滞が出来ている。宇津峠のトンネル手前で4WD車の後ろの車が追い越しを仕掛けた。トンネルを抜けたあたりで溜まらず我々もスパート、そのままペースを上げ後続を引き離す。小国道の駅にて休憩を取ろうと一旦は駐車場に停めるものの、休憩中にさっきの4WD車にまた先に行かれるのは嫌だと思い、休憩は中止して再び走り出す事にした。 この後は関川村よりK272経由で胎内ルートを走るつもりである。このルートはアーパースが一番良く知っているのだが、本日6/4は「ローメンの日」だとかで信州に行ってしまった。記憶の曖昧な中、確か途中で左に上る事を記憶していた忍者使いはここぞと左に進路を変更、皆そのままついて来る。しかしそこは突然行き止まりになり現われたのは「大石ダム」であった。帰り道くらいは間違わないつもりでしたが、又やっちまいました。だけどさっきの休憩中止から丁度いいタイミングだったかもよ!おいらの手足も又痛くなってきたから・・・(^_^;)
この大石ダムでは2003年からダム湖にたまる小さな流木をチップに加工して、ダム近くのオートキャンプ村の昆虫ゾーンの一角にチップを約50センチの厚さに敷き詰め、カブトムシの幼虫がそのチップを食べながら成長するというカブトムシの自然繁殖の環境作り、且つ流木のリサイクルを目指しているのだそうです。 ここからはアップリカ君が先頭に立ちペースを上げると、誰かと違い道を間違える事無く無事に胎内ルートを完走し、新発田⇔三川間の通称「会津通り」を走り抜け、R49「阿賀の里」まで一度も休む事無く走りきりました。時刻はすでにPM 6:00を過ぎています。三条到着はPM 7:00過ぎになりそうです。空も薄っすらと夕暮れて来ました。走行距離はすでに 450Km近くなっており、こんなに長距離を走ったのは久し振りのせいか、全員疲労困憊でぐったりとうつむきながらの休憩となりました。(^_^;)
最後の気力を奮い起こし愛車に跨る5人のライダー達、ここからは再び忍者使いが先頭に立ち朝と同じルートで三条に帰る予定なのですが、馬下のGSで給油したところで、アップリカ君は大沢峠経由で帰った方が自宅に近いと、一足お先に出発して行きました。残った4人は朝と同じルートをのんびり帰ることにします。下田区域に入ると辺りはすっかり薄暗くなり、五十嵐川の土手道でそのまま流れ解散となりました。三条到着はPM 7:30頃、全走行距離は約 500Km、自宅に帰ると他のメンバー達もあちこち痛くなったり、攣ったりしたそうです。おいらだけじゃあ無かったんだね、やはり歳のせいではないって事ですね!それでは皆さん又次回のツーリングでお会いしましょう。(^^ゞ 画像提供・・・オルカさん、ぷらど君 |