REPORT NO.31
★ 帰って来たぜ山形よ!○○屋の芋煮が食べた〜いツー
2005/5/22
PM12:30 山形市に入るとやたら日差しが強くなり気温も急上昇、こちらは快晴の青空が広がっている。山形駅へ続く陸橋を渡ると左手に霞城公園の森が広がりその先には○田病院が見えて来た。そしてその裏手の方にあの○○屋さんがあるのである。去年と変わらぬその佇まいは伝統の味を引き継ぐ老舗ならではの風格が感じられる。中に入ると女将さんが去年と変わらぬ笑顔で迎えてくれた。 ![]() 食べる前にいつものようにアーパースが写真を撮る。そして一口。1年ぶりの芋煮はやはり美味い!柔らかい里芋と甘辛い牛肉の旨味が絶妙にダシと合わさりこれだけでも充分美味い。そしてこの味に蕎麦が合わない筈が無いのだ〜(^o^)丿 あっというまに芋煮そばをたいらげ、お次はざる蕎麦に移る。二八蕎麦は喉越しも滑らかで山菜の天ぷらもサクサクしてGoodである。量も充分食べ応えがあり忍者使いには丁度いい量であった。ごちそう様〜m(__)m
![]() たなこ嬢はなんとT.Kの6Rでタンデム初体験。そうでなくてもシートの高い6Rのリアシートに跨るたなこ嬢の危なっかしさに、我々一同はハラハラしましたが、T.K君がゆっくりと走行し無事シベールに到着しました。ここはR13バイパス沿いにある広大な敷地にシベールのパン工場とおしゃれな直販ショップが併設されており、駐車場もゆったり広く大勢の家族連れやカップルで賑わっています。 ![]() さて、そろそろ時間の方が気になります。今日は新潟地方夕方から雨が降りそうなので早めに帰った方がいいでしょう。再びたなこ嬢を乗せた6Rを全員で囲むように病院へ戻りたなこ嬢とはここでお別れです。又遊ぼうね〜バイバ〜イ(^o^)丿 PM3:30 遠くの空には少し雲が広がって来ました。帰りは途中までは朝と同じルートR348を戻り、白鷹町で少しでも早く着くように朝とは違うもう一本山側のルートを選択、ここでアーパースさん搭載のGPSが威力を発揮しました。このルートは長井市の市街地を通らないのでR113までスイスイ走れます。実は朝もこのルートを走るつもりだったのですが、先頭の忍者使いが道を間違えたのでした。(みんなゴメンm(__)m) ![]() 幸いR113ではそれ程雨は強くならず順調に走行しPM5:30頃関川の道の駅に到着。なんとここでZX-6Rの走行距離がピッタリ1,000kmになり慣らし運転は終了!ここから6Rの本領発揮か?と思いきやT.K君少し体調が悪いらしく、このままR113を直進し中条ICより高速で帰るとの事です。我々は予定通りR290にて帰ることにしました。『T.K気をつけてな〜(^o^)丿』 ![]() 下田ルートは避けて大沢ルートを選択するも村松市街より更に雨足が強くなり大沢峠は完全ウェットの中を走る。おまけにあたりはすっかり暗くなり、シールドの水滴に反射する対向車のライトは視界をますます悪くする。結局最悪のコンディションの中、各自流れ解散という事で本日の山形ツーは終了〜! PM7:30なんとか忍者使いは会社に到着。他のメンバーも無事に帰宅したようです。高速で帰ったT.Kは我々より30分早く着いたようです。最後の雨には参ったけれど久し振りの芋煮を堪能し、忍者使いは充分楽しかったです。ツーリングに雨はある意味付き物ですから皆さんこれに懲りずに又走りましょう。(^o^)丿 PS・・・最後の雨は無かった事にしましょう。今日は最後まで快晴だったのだ〜!(^^ゞ |