REPORT NO.106
★ 久し振りに大内宿でねぎ蕎麦を食べよう
2019/6/9
★前回、令和最初のツーリングは参加者が少なく臨時ツーとしましたが、本日のツーリングには以下の4人が参加で無事に定期ツーといたします。(笑) 行き先はぷらどんより大内宿の提案があり即決定。 ★AM 8:30 真っ先に現れたのは赤影14Rでした。続いてぷらどん隼、浜ナン刀が到着。後はまえすとろあたりかな?「あ、まえすとろさんは○○で〇〇たので来ませんよ!○○に○○が入ったらしいです」と赤影君。そうか〜今日はまえすとろ君の分まで楽しんで来ましょう。(^^;) ★本日はR252経由で大内宿を目指し帰りはR49にて帰るルートです。昨日までの雨雲は過ぎ去り曇り予報ですが雨は降らないことを願って出発しました。最初の休憩は鏡ヶ池、此処にはペッパー君がいます。しかし今日はまだ就寝中で起きていませんでした。電源入れてもらったけど起動するのにかなり時間がかかるそうです。 ★六十里越途中の展望台にて写真撮影&休憩、空に雲は多いけど充分日差しもあり快適に走れました。集合でなく珍しく一人ずつ撮影、写るポーズは四者四様ですね! ★せっかくなので田子倉ダムにも寄りました。大判焼きなんてよく食えるな〜!( ゚Д゚) ★R401の狭くてクネクネの峠道を堪能して12:30頃無事に大内宿に到着しました。一般車の駐車場はほぼ満車状態、相変わらずの人気スポットですね!単車の駐車代は無料です。(^^ゞそれではしばし大内宿をご堪能下さい ★最初に目についたのはこのお店、ねぎ蕎麦の元祖は確かここ三澤屋さんじゃなかったかな? ★中には茅葺では無い建物もあるんですね!お土産専門店でしょうか? ★立派な大鳥居もありました。 ★道の両側に立ち並ぶ古民家の姿はまさにタイムスリップしたみたい。よく残っていたものですね〜 ★蕎麦屋が沢山あって迷ったけどここ大和屋さんに決めました。 ★中はこんな感じです。結構広いですね! ★三条の天狗様も真っ青?こうゆう所には大概こうゆうのがあるよね!(∩´∀`)∩ ★これが有名なねぎ蕎麦です。長ネギ使って食べるんだけど、ちゃんとお箸もありました。 ★全員がおんなじ物を注文しました。外が寒かったので暖かいねぎ蕎麦です。 ★それでは頂きましょう。上手に食べれるかな?最後はおいら箸で食べました。(笑) ★通りを突っ切るとこんな急な石段が! ★上からは宿場内が一望出来ます。('◇')ゞ ★下り用の石段もありました。 ★降りた場所でようやく集合写真を、アベックさんにお願いしました。(^^ゞ (ロールオーバーで画像追加しました。マウスon↑) ★大内宿といえば過去に一回来てるよねメッチャ混んでたイメージがあるぞ!しかし今日のメンバーは誰も覚えていない様子、あれ?あの時ぷらどん居なかったっけ?(。´・ω・)? ★REPORTを遡って見ると・・・レポ#24・・・え!16年前?(;゚Д゚) なんとまだぷらどんがATTCに参加する1年前でした。そうか〜そんなに昔の事だったんだ。(゚Д゚)ノ ★予定通り帰りはR49にて帰りました。打ち上げはいつものさんきらくで、〆もいつもの大黒亭(笑) 今回も楽しいツーリングとなりました。まえすとろ君次回こそは参加を!ヽ(^o^)丿 |