REPORT NO.24 その壱

                           2003/11/2・3

                       ★  今年も行きます。木賊温泉『福本屋』岩魚三昧一泊ツー!


今シーズン最後となる11月ツーリング!去年の岩魚の味が忘れられない忍者使いは今年も木賊を選択、しかし一泊となるとなかなか参加者が集まらないATTC。今年の参加者は忍者使い、Y/I、アーパースの3人でした。チョット寂しいけどみんなの分も楽しんで来まーす。(^^ゞ 天気予報では2日はピーカンですが3日の午後から雨マークです。しかし午前中に帰れば大丈夫と判断しバイクで決行となりました。AM9:00いつもの月岡セブンイレブンに集合、前回ツー走れなかったY/Iさんは初めての木賊ツーを特に楽しみにしていたようで一番乗りでした。日帰り参加者は誰も来ませんでしたが、T.Kさんがお子さんを連れて見送りに来てくれました。今日は家族で湯沢に行かれるそうです。来年は木賊ツーに是非参加してもらいたいな〜(^_^;) 

今回のルートは津川→会津坂下→大内宿→塔のへつり→田島町→木賊の予定です。村松より沼越峠にて津川駅へ、この間の磐越西線線路沿いにはSL目当てのカメラマンが多数待機していました。会津坂下R49より県道72号線へ右折、稲刈りの終わった田んぼの真ん中を走り会津本郷より県道131号線へ進み峠道へ、ここから大内ダム湖までのルートでは素晴らしい景観と紅葉を満喫しました。

大内ダムは与田川総合開発事業として、洪水調節、農業用水の供給及び上水道用水の補給を目的とし、1967年(昭和42年)に完成した多目的ダムです。ダムは重力式コンクリートダムで、高さは26.0m、総貯水容量は1,000,000立法メートルです。



大内ダムより下って行くと程なく大内宿に到着。ところが・・・予想以上に観光客が多く駐車場に入れるには時間が掛かりそうです。仕方がないのでそのまま歩道に停めちゃいました。(^^ゞ 以前一度だけ来た事がある忍者使いでしたがこれほど賑わっているとは思いませんでした。丁度お昼の時間だったので蕎麦を食べる事にしましたが、この時期は新蕎麦のシーズンのようでどの店も超満員です。

ようやく入れたのは『こめや食堂』さん、店の中では大量の岩魚が囲炉裏で焼かれていました。待ち時間10分くらいとの事でしたが20分くらい待たされた気がしましたが美味しかったのでよしとしましょう。(^^ゞ

Y/Iさんは今年の社員旅行で来たそうで、箸の代わりに長ネギで蕎麦を食べたそうです。なんじゃそりゃあ?・・・店の人に聞いて見ると『三澤屋』のねぎ蕎麦の事だとの事。店を出た後に確かめに行くと、どんぶりの中に本当に長ネギが・・・でも食べにくそうですね・・・(^_^;)

大内宿はかつての会津西街道の宿場町です。明治初期に大川沿いの国道が開通するまで繁栄しました。現在も街道沿いに、約40軒の茅葺き民家が当時の面影を残して並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。そこには昔ながらの家屋を生かした宿や食事処、本陣を復元した大内宿町並み展示館などがあります。



大内宿と並ぶ下郷町の観光名所『塔のへつり』はR121沿いの湯野上温泉から続く大川ラインにあります。奇岩、怪岩が塔のように塀立する塔のへつりは、大川ラインの中でも最大の見どころ。百万年もの長い年月をかけて、侵食と風化を繰り返しこのように見事な景観を創り上げました。へつりとは、この地方の方言で川に沿った断崖や急斜面の意味です。


急な石段を降りていくとつり橋があり、その先にはまたまた急な登りや下りが・・・ところがなんと今日のアーパースさんは急な坂道を平気で登るではないですか、ど、どうしたの?今日の為に秘密の特訓でもしたかな?やはり去年木賊の石段を登れなかったのがそうとう堪えたみたいですね!それにしてもぐらぐらゆれるつり橋をアーパースさんと一緒に渡るのが恐ろしかった忍者使いです。(^^ゞ 



大きくえぐられた岩肌を進むと大きな祠のような場所があり、奥のほうには小さな石が積み上げられておりなんとなく不気味な・・・角田の日蓮岩みたいでした。(-_-;)

右の写真に何か写ってませんか?








                         その弐へGO   REPORT2003へBACK