N0.3
★ 毎年お盆の恒例ぷらど組の大好きなツーリングだよ。 今年はどこかな?
〔今回は天使のように優しい言葉をかけてくれたモーフィが悪魔になった物語であった。〕
2005/8/13〜8/15
第四章 帰り ![]() ウオッセ21を出発し、千葉県と茨城県の境のなげ〜橋、銚子大橋を渡り、R124を快適に飛ばしここでモーフィ・イガリクとお別れ、『じゃまた来年走ろって!、家に着いたら連絡せーね!』、『無事着いたらね!じゃ〜ね〜』、潮来ICから二人は高速で一日掛けて走った千葉県をたった2時間余りで家に帰るのであった。一人になったぷらどは鹿島スタジアムを横目に暗くなったR51を必死北上するのであった。 しばらく走っていると、遠くでイナズマがピカピカ走っていて不安は募る一方必死に走っていたが、前方から来る車がワイパーを回してくるので近くのコンビニに寄って雨具を着ていると、携帯が『テゥルル...』大阪に行ったぷらどのカミさんであった。 『あっ私!いま何処?こっちは今、福井県の高速で・・・今日帰り遅くなるから実家に泊まるわ!プッ・・・ツーツーツー』ぷらどは何時に帰れるのだろうか検討もつかなかった。雨具を着終わると又走り出すのであった。相変わらずイナズマも横走りしているが幸いにも未だ雨には打たれず、『もしかしたら雨雲が行く先々避けているのでは、やっぱり俺って晴れ男!』と思いながら降らない事を祈り、大洗町を抜け水戸市に入りR6に差し掛かる。いわき方面から帰るか白河を抜けるか迷ったが、やっぱり最短距離を優先してR118を通り白河を目指す事にする。 K63を通りR118を走っていると、この先大宮方面の標識が出てくる。『大宮って埼玉の?R118って埼玉に続いてるの?? って反対方向じゃん!そういえば北に進まなければならないのに段々道が左に流され南に向かっているような気が・・・』 ぷらどは不安に駆られた。暗くて地図も見えないし、止まりたくもなかったのでしばらく様子観でそのまま走行する。途中から少し小雨が降ってきてタンクバッグにカバーを掛け、しばらく小雨の中を走りGSに寄る。ぷ『郡山方向ってこっちで良いんですよね?』GS『この道まっすぐだよ、これからどちらへ?』ぷ『新潟へ帰ります。』GS『じゃぁ会津経由で帰るんだね!』やっぱこの道で良いんじゃんと思いながらGSを信じてひたすらR118を走っていると、大宮町という看板が!『なーんだ!大宮市じゃなく大宮町か!、紛らわしい標識たてるな!』と勝手に怒り、でも行く行く考えてみたら今はもう合併して埼玉の大宮市は無く、さいたま市になっていたのであった。 『人と言うのは不安に駆られるとなんとも気弱になり頭がまわらなくなるのであろうか!』とつくづく思った。 紛らわしい大宮町を抜け時刻は20時半、小雨も上がりイナズマもいつの間にか消え、大子町に入りセブンイレブン大子西店で夕飯を食べていると、携帯にモーフィから到着メールが届く。どうやら別れて高速乗ってから途中、成田付近で大雨に降られたらしい。『やっぱり俺って晴れ男!』と何度も自分に言い聞かせこの先降らないことを祈りながら現在地を確かめてると、ライダーマップル関東編しか持って来てない事に気付き、この先の東北編の地図が無く『どっどうしよう!』まぁぷらどは楽天的な性格のため、『無い物は無い、行くしかねっか〜』幸いな事にライダーマップルには大まかな地図が載っていて、それを頼りに走り出すのであった。 R118を走りながら『ここはバイクで走ったり、紅葉の時期に来たらきっと気持ちが良いんだろうなー!程よいコーナーも沢山有るし、今度A−T―T―Cで来てみたい!』とぷらどは思った。 茨城県を抜け、福島県に棚倉の逆川交差点に差し掛かり、このままR118に戻って須賀川に出るか、それともR289白河方面からR294を通り黒森峠を走って会津に出るか迷ったが、久しぶりにピッピッチョでR289を選択する。白河に入りR4を横切ってR294白河街道に入ると、外灯がほとんど無く寂しい道をひた進み猪苗代湖南部に差し掛かりT字路を左折し茨城街道を進とやっと見覚えのある道が、そうやっとR49に出たのであった。『ここまで来ればもう庭みたいなもんさ!』ぷらどはほっとして2時間半もぶっ続けで走ったのもあって磐梯河東ICを越えて直ぐのローソンで休憩、『やっぱ夜の道や峠は怖かったな、それにしてもよく雨に降られなかったな〜、やっぱり俺って晴れ男!』確信したぷらどであった。 時刻は23時、K33でワープし再度R49会津坂下から高速を乗ろうと思ったが、『夜で道は空いているし、たいした時間変わらないからパス!』そのまま下道で進んでいると、前方にいわきナンバーの黄色いZが走っていた。それも重そうなデカいスポイラーをしょっていて、サンダーエースの姿に気付くといきなりダッシュ!『何、ついて来いって事?こっちは遠くから帰って来て今疲れてんの!』と挑発に乗らずマイペースで走っていたが、近寄っては離されの繰り返し、だんだん腹が立って来て、『分かった分かった、少しだけね!』とZの後ろにしばらく付いて行ったが、いい加減に面倒になり、一気に追い越すと、その後は姿が見えなくなるまで加速、『サンダーエースを舐めるなョ!』て一気に阿賀の里まで行く。 R290で村松町、大沢峠を通り家に付くと時刻は1時過ぎ、車庫にバイクを止め、荷物を下ろし後片付け、モーフィとイガリクに帰ったメールをして、風呂に入りやっとゆっくり出来るのであったが、疲れ過ぎなのか目が冴えてしょうがない。ビールを飲みながらBBSに書き込む。 『ただいま!(疲) ぷらど 2005/08/16 (火) 01:50
という事で伊豆半島と房総半島の旅は幕を閉じるのであった。 K43−R1−K218−R16−R357首都高−(ベイブリッジー鶴見つばさ橋)−東京湾アクアラインー袖ヶ浦IC−R16−富津岬−R465−R127−R127館山BP−K257房総FL−R410−K297−R128外総黒潮L−K30−九十九里道路−K30−K126−K254−銚子大橋ーK124−R51−R6−K63−R118−R289−R4−R294−R49−K33―R49ーR290−K67ーR403−自宅 ★ぷらど君長旅お疲れ様でした。本日だけで約800km、3日間で約1,600km走破!あんたは偉いさ!(^○^)丿 |
2005/9/7掲載