番外レポ NO.15
★ 北海道はでっかいど〜2017 by 浜ナン
2017/8/25〜9/2
後編 8/31〜9/2
8月31日 7日目 右の黄緑以外の奥のテント よく夜中に組めたねぇって感じ 炊事場に群がる謎の外人! 実は ナショナルカレッジの学生さん達でした。 引率の先生が 「昨晩はすみませんでした」と ちなみに これから登山するのだそうです まず昨日イオンで買った 98円の と・う・き・び とうきびの茹で汁で 味噌ラーメン 味噌コーン風味ラーメン(笑) +卵トッピング パッキング完了 と思いきや バッグの中からシューシュー音が!! 中の荷物に押され カセットボンベのガスが出てました 危ない危ない 大爆発寸前でした(笑) ゴミは持ち帰りです 本日の予定:旭山動物園→札幌にてカタナ会メンバーと飲み会 では出発! ![]() 層雲峡野営場です ![]() セブンです ゴミも捨てさせて頂きました ありがとうございました 観光で栄えたであろう 廃墟が ちらほらと ジーンときます 家族連れで 笑顔やワイワイしている映像が・・・。 実際 民家の廃墟も ちらほら見かけます 旭川市街到着 折角なので 旭川ラーメン村にて ちょっと早い昼食です 旭山動物園到着 ちょっとわくわくしますね 一人だけど(悲) 海底トンネル周囲を ペンギンが ものすごいスピードで泳ぎまわり ただただびっくり! 透明なトンネルを行き来してます 観客頭上の橋を行き来してます 先があるのでこの辺で退園です 1日十分楽しめます 道中広大な田園、これから稲刈りの時期でしょうか 札幌ニューオータニinです 最後はちょっとリッチに! カタナ会札幌在住の○村さんと カタナ会の掲示板では やりとりしてましたが 会うのは初めて! ○村さんの案内で サッポロビール園へ 初めての北海道ツーリング以来です 御馳走にもなりました ○村さん ありがとうございました ワクワク! マシンガントークで大盛上がり 休む暇もなし(笑) 初対面でこんなに盛り上がる! バイク乗り最高です 気づけば閉店時間 こんな写真しか撮れてません(笑) 他の客は既に帰られています 記念の1枚は抜かりなく(笑) なので 〆の札幌ラーメンはありません あしからず ホテルに帰って直ぐに撃沈でした! [7日目終了] 本日走行距離:233km 9月1日(金):8日目 AM 6:00 起床 今回のツーリングで初めてのベッド就寝、やっぱ疲れが取れますなぁ。 バイキングで朝食です 種類も多く がっつり頂きました 札幌ミニラーメン(笑) 昨日で閉館した裕次郎記念館、まだ余韻がホテルにも。一大イベントだったんでしょうねぇ、全国ニュースにもなっていたようで 客層には裕次郎記念館観光のおばちゃん達も結構いました。裕次郎シャツ着てるんで一目瞭然(笑) ![]() ニューオータニインさん 本日の予定は R453で支笏湖に行ってから 小樽港で乗船です マツコ絶賛? のソフトを食す くまさんファミリーも? おい オヤジ 行儀悪いゾ! 大量発生しています もう秋なんですね ※ここも支笏湖だね! R230→D1で小樽に向かいます D1 広大な山中です この朝里大橋ループ橋を下ると 小樽はすぐそこです 小樽到着 昨日閉館した 裕次郎記念館 まだ おばちゃん連中が 名残りおしいのか 来ています 大門軍団の等身大看板は もうありません 一週間でこうも変わるとは ぷ〜さん推薦のらーめん「みかん」さんで 道内最後の晩餐です 定番人気メニューの味噌ラーメンです 噂通り 旨かったです 新日本海フェリー 小樽港に到着 あとは 乗船手続きして 乗り込むだけ 長旅が 終わろうとしています ![]() 北海道(涙)! たくさんの思い出をありがとう! 出航しました ![]() 乗船して又クイズラリー またしても15分で終了 今度こそは! ※メッセージ欄またまた参照 ビング大会があり その後歌謡ショーでした しみじみ哀愁に浸りました 豪華客船? 「らべんだあ」 内部をパチリ 吹き抜けの6階 23時就寝 [8日目終了] 本日走行距離:158km 9月2日(土):最終日 7:00 起床 朝風呂入って荷物のまとめ 正面に新潟の街が見えて来ました ATTCのメンバーさんの お出迎えを期待して・・・。 ちなみに 今晩もキャンプツーの梯子!という・・・。 車が先に下船で バイクはその後 スロープが連結されます いざバイク置き場へ えらくごった返してます 一気にミツバチが飛び立ちました オイラは最後です 焦らない焦らない 新潟、我が生まれ故郷(大袈裟) 無事帰還しました 先輩が先に リーダー とろさんも続いて来てくれました(涙) ※この辺はリーダーのレポートを参照ください n本日のATTC正式ツーの打合せ 集合時間を決め解散 三条帰宅となりました ![]() 今回の北海道ツー全走行距離:1,836km [終わりに] 今回のツーリングで得たものは多かったと思います。行くところ行くところで、新しい出会いがあろ、見知らぬ人と会話したり。カタナ会のメンバーには、歓迎されてこちらが恐縮しましたが、大変うれしいことですし、こんな付き合いって普通の生活では絶対に体験できない事です。 最近生きててつくづく感じる事「継続は力なり」バイクもそう、趣味もそうで長く続けることにより、一匹狼の点と点が繋がっていき(仲間ができ)、昔話も共有、不思議な力が身についているのです。「類は友を呼ぶ」とも言えるでしょうか。人生とっくに折り返しているため、仕事抜きのこのような付き合いを大事に継続できればと感じています。 今回このような機会をくれた我が会社、大蔵省、ATTC、カタナ会にこの場を借りてあらためて感謝致します。ありがとうございました。最後に、メンバー全員が定年したら「ATTC北海道はでっかいど〜ツーリング全員定年記念!」しましょう。それまで、体力温存、安全運転で・・・。 以上 前編に戻る 編集後記 忍者使い 北海道ツーリング、バイク乗りなら誰もが一度は体験したいと願う憧れの地ですね、同じ日本とはいえ本州とは違った景色と大自然、人々の暮らし、生活環境、大地ならではのおおらかな気質、反面厳しい自然環境での暮らしは時として生死を左右する事も。その昔、まだ蝦夷と呼ばれていた時代に多くの先人たちが一歩一歩開拓、開墾していった果てにできた素晴らしい北海道の文化。一度行ったら又行きたくなるのが北海道だけど、一人旅が苦手(出張は別だけど)なおいらには単独ツーは無理です(笑) たった一人で9日間走り切った浜やんをおいらは尊敬します。ATTCでは初めてのレポート提出だったけど、いきなり大長編レポートで正直編集大変でした。(笑) これだけ上手にレポ書けるんだからたまには定期ツーのレポもお願いしたいな〜。(^_-)-☆ おいらもその昔、会社員時代に2回ほど北海道に行った経験があります。もう40年近く前になるのかな?最初はローカル線で三条→青森→青函連絡船→函館→札幌まで合計16時間かけて行きました。気の遠くなるような長旅を当時19歳のおいらはただ北海道に行ってみたいという感情だけで自ら手を上げました。社長が心配して知り合いの出張員に「こいつ頼むわ」と引率を頼んだほどです。(笑) 1ケ月間札幌支店の先輩社員と共同生活&店長宅にいそうろうをし、見る物行く先々すべてが新鮮で、気さくな道産子達と一緒に毎日が楽しかった。その何年後かに再び1週間くらい今度はフェリーで行きました。札幌の繁華街ススキノ、ラーメン横丁、大通り公園、最後に3日間有休を取り会社の車を借りて札幌→函館→長万部→登別と道南旅行にも行きました。あれ以来全く北海道には行ってないけど、前の会社を辞める時に札幌支店のみんなにいつか必ず行くからと約束したままです。本当にいつかATTCメンバーで行きたいですね北海道ツーリング。ヽ(^。^)ノ |