2016年初めての子取り奮闘記


★2016年5月、錦鯉飼育も4年目を迎え、今年は遂に子取りに挑戦したいと思います。事前の準備としてPPテープを水草代わりに産巣として使いたいと思います。一か月くらい池に沈めていたら苔が付いて本当の水草みたいになりました。



★5/16朝、池の水が白っぽく濁っており、確認すると卵が産みつけられていました。産巣を丸ごとポリ容器に入れてヒーターで22℃に設定。



★5/21朝確認すると無事に生まれていました。(感激) 生まれたばかりの稚魚は毛子と呼びます。体長は5mmくらいでしょうか?



★5/24何匹かを睡蓮の鉢にも入れてみました。でも見えないよね!(^^;)



★毛子の餌にはミジンコが良いと聞いたので、近くの田んぼで採取してきました。が、親ミジンコは大きすぎてまだ食べられないようです。別の容器に入れて繁殖させようと思いましたが、これまた簡単ではないようです、諦めて親鯉の餌を細かく砕いて使う事にします。(^^;)



★6/9 毛子誕生から約3週間が経過、この間孤軍奮闘致しましたがほとんどの毛子は成長しませんでした。原因は孵化後の飼育水の管理が不十分だった為の水質悪化だと思います。



★唯一生き残った稚魚は10匹程度でしょうか?現在10mm〜15mmくらいにはなりました。 



★毛子の餌に最適なミジンコの培養に成功しました。事前に野菜くずを入れた容器を1週間程日向に放置すると、野菜が腐ると同時に「インフゾリア」が発生します。ここに田んぼから採集したミジンコを入れて3〜4日経過した本日確認すると、沢山のミジンコが増えていました。インフゾリア(原生動物・藻類など)はミジンコの餌になります。



★2016/6/25 孵化より一か月経過、一番大きいもので2〜3cm位まで成長しました。



★大きい稚魚ほどよく食べるのでどんどん個体差が広がっていきます。 マウスon↑



★最近は裏の下水から採取した糸ミミズを与えています。極細なので小さい稚魚でも食べます。マウスon↑



★2016/7/13 特に大きい6匹だけ今週から水槽に移しました。



★ようやく3〜4cmに成長、60cm水槽がやけに広く感じます。



★動きが素早くて綺麗に撮れませんでしたが、真横から見ると鮒金みたいです。



★2回目(6/初旬)の産卵で産まれた仔はまだ1〜2cmくらい。睡蓮も葉数が増えました。



★2016/8/7現在



★大きくなった稚魚を順次水槽に移動させ約4〜7cmまで只今10匹です。この期間糸ミミズを毎日のように与えていました。小さな稚魚でもけっこう大きいミミズを食べるので成長度が違います。やはり生餌に勝る物はありませんね!



★2016/8/20現在 エアー式フィルターを外し、上部式ろ過装置に変更しました。上部式は能力が高いので水替えの頻度を軽減出来ます。水槽で飼育すると魚の動きが活発になります。四方ガラス張りで魚からの視界が良いからでしょうか?餌喰いも良好です。(^^ゞ



★2016/9/15現在 大きい個体(7〜9cm)の5匹のみ90cm水槽に移しました。ここなら伸び伸びと泳ぐことができます。(^^ゞ



★2016/10/5現在 60cm水槽 約3cm〜6cm 



★2016/10/5現在 90cm水槽 約7cm〜10cm 



★2016/11/14現在 60cm水槽↑



★2016/11/14現在 90cm水槽↑

★水槽はヒーターにより約17℃に設定、冬眠はさせずに餌を与え続けます。来春までにどれだけ大きくなるか楽しみです。

★2017/4月某日の動画 4匹が特に大きく(約15cm)成長しました。




★2017/10/2撮影 8月に一番大きい4匹の稚魚を池に放ちました。4匹とも元気いっぱいに泳ぎまくっています。やはり池で泳ぐ姿が様になりますね!(^^ゞ




★2018/3/24 水槽の中は水温18℃に設定 紅白と昭和三色も早く池に入れたい。

★2018/4/26 悲報:水槽の稚魚が次々死んで全滅してしまいました。おそらく水替えの失敗だと思われます。( ;∀;)
2018/4/26更新