REPORT NO.86

★ 群馬遠征 世界遺産 「富岡製糸場」

2015/9/27

★6月以降のツーリングがことごとく中止&延期となっている2015年シーズン。臨時のプチツーで繋いではいるものの、ロングツーが大好きな委員長はさぞやフラストレーションが溜まっていた事でしょう。(笑)

そんな9月最後の日曜日、本日27日遂に委員長待望のロングツー決行となりました。行き先は昨年から候補に挙がっていた群馬県「富岡製糸場」です。参加メンバーはおいら、委員長、赤影、浜ナン&オルカさん(お見送りRUN)



★久し振りの定期ツー行ってきまーす。



★オルカさんは小出まで見送り、みんな気おつけて行ってこいよ〜!



★小出ICより関越道にていざ関東へ・・・写真は赤城PAにて休憩中 (マウスon)



★その後前橋IC→R17→R18→K10にてAM 10:50頃 富岡市内の駐車場に到着。ヽ(^o^)丿



★ここからは歩いて行く事約10分。



★「富岡製糸場」に到着。イエイ! (マウスon)



★群馬県では古くから養蚕・製糸・織物といった絹に関する営みが盛んで、絹産業に関する文化遺産が数多く残っています。これらのうち富岡製糸場、田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴を構成資産とする「富岡製糸場と絹産業遺産群」は平成26年のユネスコ世界遺産委員会で世界遺産一覧表に記載されました。

富岡製糸場では当初フランスの技術導入から始まり、日本独自の自動繰糸機の開発・実用化まで、製糸の技術革新が絶え間なく行われてきました。日本が開発した生糸の大量生産技術は、かつて一部の特権階級のものであったシルクを世界中の人々に広め、その生活や文化をさらに豊なものへと変えました。 



★いざ見学開始・・・右手に見えますのが(笑) (マウスon)



★工場内には機械が一杯でした。屋根の構造はDUCATIと同じトラス式です。 (マウスon)



★日本が独自に開発した自動繰糸機です。この当時から日本は機械に強かったんだね!



★見れば見るほど複雑!(^_^.) (マウスon)



★操業当時の写真です。



★絹糸の原料は蚕の繭、これは本物の蚕の幼虫です。作り物かと思ったら生きていました。\(◎o◎)/! (マウスon)



成長した幼虫はここで蛹になる為に繭を作ります。 (マウスon)



完成した絹糸&絹製品がこちら。 (マウスon)



★精巧な全景模型です。おいらならNゲージを走らせたい。(^_-)-☆



高〜い煙突が・・・銭湯じゃないよ!(笑)



★実は左半分の建物は垂れ幕に描かれた絵なのです。右が実際の建物 (マウスon)



★最後に富岡製糸場のイメージキャラクター“お富ちゃん”と記念撮影 「いや〜ん恥ずかしい〜」



★お昼は近所の「みの助茶屋」さんで、地元の名物?“おきりこみ”ってナンだろうね!
(マウスon)



★味噌煮込みうどん?いいえ、それはとっても幅広の“ほうとう”でした。野菜たっぷりでなかなかの食べ応えがありました。だけどほうとうって山梨名物では?(・_・;)  (マウスon)

★時刻はPM 1:00前 まだ帰るには早かったんだけど、浜ナンがどうしても夕方までに帰らなければならない重要な用事がある為、相談の結果全員で早目に帰る事にしました。それにしても大事な用事とは一体なんでしょう?それは後日のATTCnewsで。(笑)



★ルートは来た道をそのままフィードバック。写真はPM 2:15頃谷川PA(仮設売店)にて。

★PM 3:40頃 栃尾道の駅にて最後の休憩&解散としました。 本日の走行距離、約400km 内半分以上は高速だったけど、久し振りの関東遠征ツーで楽しいツーリングとなりました。(^^♪


2015/9/27掲載