★今年はメチャクチャ好天に恵まれているATTC、今日もこんなにいい天気になりました。いい天気な時は何処走っても楽しくて仕方が無いよね!先月は新潟県内をウロウロしたから今月は福島県内をウロウロしましょう。見慣れた場所でも視点を変えれば何か新しい物が見えて来る筈だ。ヽ(^o^)丿
![](2015524011.jpg)
★本日の参加者は6人、こうして見るとみんな結構若く見えるよね!バイク乗りは永遠に少年なのだ。(゜o゜)
![](20155240211.jpg)
★最近個人活動に忙しい浜ナン刀にカッコいいサインを発見!今度おいらも書いてやるよ!(^_-)-☆
ところがブレーキにオイルもれらしき兆候が・・・残念ながら急遽リタイアで浜ナン見送り決定。(ToT)/~~~
![](2015524031.jpg)
★実はオルカさんが見送りに来てくれていました。今日は急な仕事でやむなく断念!次回は必ず。(^^ゞ
![](201552404.jpg)
★AM 8:30過ぎ 出発 福島ルートの時はおいらが先導、阿賀町R49→R459→R49にて会津地方へ
![](201552405.jpg)
★道の駅「にしあいづ」 にて最初の休憩、みんなが注目しているのは何んだ?
![](2015052410350000.jpg)
★なんと いすゞ 117クーペ がずらりと!世界に誇れる日本の名車だゾ!ヽ(^o^)丿 マウスON↑
![](201552406.jpg)
★ここからはぷらどんが先導。委員長今日のお昼はな〜に〜?(^^♪
![](201552408.jpg)
★本日のお昼はこれです。\(◎o◎)/ 一人一杯完食の事!(笑)
![](201552422.jpg)
★本当は、おいらと委員長とまえすとろは喜多方らーめん @さんと赤影は磐梯らーめん(すり鉢入)を食べました。
「十文字屋」さんの名物 「磐梯カツ丼」は4人でシェアして完食。ヽ(^o^)丿
本当は郡山の「味噌屋」さんへ行く予定でしたが急遽変更になりました。
![](201552409.jpg)
★食事の後はR49をどっちに曲がる?これぞウロウロツーの醍醐味!
![](201552411.jpg)
★さてどっちに曲がったでしょう?ヒントは右側に湖が見えるよ!
![](201552413.jpg)
★答えは左に曲がって猪苗代湖畔に到着。のんびり遊覧船にでも乗ろうか!ヽ(^o^)丿
![](201552414.jpg)
★するとこんどは?左に湖を見て走ってるって事は逆戻りしてます。
![](201552417.jpg)
★辺りは一変、森の中の一本道に単車を停めてどうしたの?
![](20155241811.jpg)
★なんとそこには・・・素敵な入り江にヨットとその奥には別名会津富士「磐梯山」の絶景が。ヽ(^o^)丿
![](201552416.jpg)
★実はこの場所はおいらが以前出張中に見つけた秘密の入り江なのです。こうして眺めるとホントに富士山みたいだね!
![](201552415.jpg)
★大興奮の委員長の図。 「ガオー」 ここでキャンプやるぞ〜!\(◎o◎)/!
![](201552419.jpg)
★興奮冷めやらぬ委員長、先陣を切って「背あぶり山」へ移動。
「背あぶり山」は会津 盆地と猪苗代湖をへだてる標高870メートルの山です。マイカーで県道(東山温泉線)利用約25分で山頂到着。(冬期は通行不可)県道を経由しながら、一部遊歩道(石山遊歩道2.9km)を利用しての山頂到着を楽しむことも出来ます。
昔、地元の人々がこの山を越えて、行商や山仕事に行く途中『朝は東から上る太陽を、帰りには沈む夕日を「背なか」にあびながら』家路についたことから、この名がついたといわれます
★なかなか楽しい峠でみんな満足できました。時刻はPM 2:30頃、今回も早目に帰って打ち上げ決定。浜ナンが喉を鳴らして待ってるんじゃない?(笑) PM
6:00より三条「さんきらく」にて恒例の打ち上げ&2次会。走った後は打ち上げこれ最近ATTCの定番となりつつあります。それではみなさん次回ツーで会いましょう。ヽ(^o^)丿 |