★長い長〜い冬眠期間が明け、待ちに待ったATTC 15年目のシーズンがやって来た。(^^♪ しかも今年は4月後半から例年に無い程の好天が続く新潟県内、先週4/19に実質走り初めを終えたものの、本日4/26はこれまた一段と
暖かいんだから〜♪(*^_^*)
![](DSCF490501.JPG)
★ん?このポーズはなに? 説明してね!(笑)
![](2015042608290002.jpg) |
![](20150426082900011.jpg) |
まえすとろFZ1のNEWサイレンサー(Kファクトリー) |
赤影Z1000のサイレンサーには秘密があるぞ!(マウスon) |
★AM 8:30 月岡セブン集合、参加メンバーは忍者使い・ぷらどん・まえすとろ・赤影・浜ナンの5人。本日のメインは人知れず山奥にあると言う絶品らーめん店を目指すとの事です。出だしは忍者使いを先頭に出発したものの、栃尾道の駅で早くも休憩、ここにもバイク乗り達が大勢集まっていました。暖かい日差しを浴びこの辺りももう雪ないんだな〜と思いながら久し振りの峠道を楽しむ、しかしトンネルを越える度に残雪が多くなり気温もググッと下がってくる。
![](DSC_214404.JPG)
★旧広神村R252沿いのコンビニで2度目の休憩、魚沼地方の田んぼや土手にはまだまだ大量の雪が残っていました。この辺り例年田植えは6月頃らしいよ!
![](DSC_214502.JPG)
★2度目の休憩後はぷらどんを先頭にR252を快走!十日町→高柳町「道の駅せんだ」で3度目の休憩、ここはもう結構な山奥だね〜!(笑.)
![](2015042611090000.jpg)
★さらに奥へ奥へと進むとようやく目的地に到着、周りはどう見ても山間の集落といった様相です。こんな場所に本当に絶品らーめん店があるのでしょうか?
![](DSC_214606.JPG)
★どう見ても普通の民家だけど・・・もしかしてここ?
![](DSC_215105.JPG)
★ええ!こんなにお客さんが並んでる・・・やはりここだったのか・・・実は2つ上の写真に写っている車はみんなお客さんの車だったのです。(゜o゜)
なんでも東京出身のご主人があえて田舎で開業したいと思い、8年前にネット検索でこの地の民家を買い取ったんだとか。宣伝も何もしてなかった為当初はなかなかお客さんが来なかったそうですが、しだいに評判が広まりあるメディアに取り上げられブレイクしたそうです。やはり飲食店は場所より味って事なんですね!それにしても委員長も良く見つけたね〜(^^ゞ
★営業開始の AM 11:30 に最初のお客さんが入店してから約30分を過ぎてようやく次のお客さんが入店という、なんともスローな展開にもただじっと待つのみ!(^_^.)
おいら達は約1時間待ちで入店できました。半くらいの店内はいかにも自作といった感のこじんまりした調理場を囲むようにカウンター席が4つあり、ご主人が目の前で調理してくれます。奥の座敷部屋にも12人程は座れます。
メニューは醤油・塩・味噌・つけめんと意外に多くてビックリですが、おいらはらーめん大盛を注文。見た目よりもあっさり味の豚骨醤油スープに、太めの麺が隠れる程の厚切りチャーシューがトッピング、しかも柔らかジューシーで絶品でした。(^^ゞ
![](201504261224000011.jpg)
★普通盛りでも麺量180g(一般的には150g) あるそうで大盛頼んだおいらには少し多かったかも!(^_^.)
![](DSC_214901.JPG)
★ぷらどんは たまりじょうゆらーめん(味玉付)+肉増し大盛を完食!味玉も美味そうだね〜(^。^) 座席が少ない為3人と2人に別れて入店して食べましたが、各自それぞれが絶品の味を堪能できました。 さて、この後は道なりに柏崎を抜けて天領の里に寄って帰ります。
★本日の走行写真はぷらどん隼の車載カメラならぬ車載スマホの画像です。ぶれずに綺麗に撮れてるね〜
![](DSC_216201.JPG)
★天領の里に到着。ライムってやっぱり目立つわ〜!(・へ・)
![](DSC_216001.JPG)
★本日の日本海はベタ凪です。
![](DSC_216011.JPG)
★今日は本当にいい天気でした。海面も波ひとつ無くまるで鏡面のように輝き、まるで日本海じゃないみたいです。しばしのんびり過ごした後 PM 2:30頃天領を後にする。R116にて赤影君と分かれて一路RB燕三条店に寄り道しました。実はおいらのNinja1000が今月車検なのでそのまま置いて帰ります。帰りは浜ナンの刀で送ってもらいました。ありがとね〜!(^^♪
★尚、皆で相談の結果帰ってから新年会を開催する事になりました。@さんも参加予定です。新年会のレポは@さんのブログをご覧下さい。それでは皆さん次回ツーをお楽しみに〜!たまにはこんなのんびりツーリングもありだよね〜!(^_-)-☆
2015/5/1掲載
|