REPORT NO.68
★ 走り初め 県内鯛茶漬け梯子ツー
2012/4/29
![]() 丁度一年前、あの大震災が無ければとっくに乗り換えていた筈のnewマシンは、おいらの優柔不断さが紆余曲折した末にようやく“Ninja1000”に決定した訳で、newマシン見たさ?に集まったのは左からアーパース、赤影、しろくま、Hosa(不良中ゲスト)、忍者使い、ぷらどん、まえすとろ、元12R(見送り)、yuzuG(ゲスト)の以上9名でした。 ![]() 久し振りに元気な姿を見せてくれた元12Rさんに見送られ、ぷらどんを先頭に出発したのは9時少し前。実はもう一人長岡からゲストさんが来るのを待ってたんだけど、結局現れず・・・。後で本人から、緊急事態のためにやむなく行けなくなりましたと連絡がありました。まぁ緊急事態であれば仕方がないから、気にせず又次回にでもどうぞ!(^^ゞ
![]() 「瀬替えの郷せんだ」は、旧仙田村の中心集落だった中仙田に位置します。旧仙田村は、南北に流れる一級河川渋海川に穿たれた褶曲谷に立地し、標高150m〜500mの間で沢と山が連続する起伏に富んだ地形をしています。この地域一帯を仙田郷と称し、渋海川がもたらした蛇行部分を中世から近代にかけて、祖先が苦労して直流化させ、新田開発や洪水防止に取り組み、瀬替えによる田んぼを生み出しながら発展し、古くから農業を中心に山里生活、文化を育んできた歴史的経緯や伝統行事の継承が行われている地域でもあります。 ![]() 見かけはホントにおじいちゃんポイけど、実はおいらより若いんだぜぇ〜!愛車はピカピカの“ZRX1200R”でしかもライムグリーン、レインボーのサイレンサーがイカシテルぜぇ〜!バイク歴はなんと32年の大ベテランなんだぜぇ〜!ワイルドだろ〜!(^_-) ![]() ★もう一方のゲストHosaさんはアーパースのキャンプ仲間で今日は“スカブ400”だけど、普段は“赤ブサ”を自在に転がすんだぜぇ〜! しかもこの人、ワザワザ東京から新潟経由で名古屋へ帰るんだぜぇ〜!こっちも負けずにワイルドだろ〜!(^_-) ![]() おいおい大丈夫なのか〜?と思っていたら突然ヘルメットの中に耳をつんざくようなキーンという爆音がとどろく。一瞬ジェット戦闘機でも飛んで来たのか?と空を見上げたおいらの視界に、バックミラーに写る赤いランプがよぎる。一気に加速する純白のCB1300がぷらどんをも追い抜き先ほどの軽トラの背後にピタリと吸い付いた。我々には行け行けと合図を送る青い制服の後姿は、「お前らはよく我慢したぞ〜!」と褒めてくれているように見えた。 (注)写真はイメージです。 ☆やっぱり百恵ちゃん縛り正解だったね〜(^。^) ★その後はyuzuGさんおすすめの柏崎「メトロポリタン松島」内の「漁り火」にてご当地グルメ大会グランプリの「鯛茶漬け(おいらは鯛イクラ茶漬け)」と、出雲崎「まるこ食堂」の鯛茶漬けを2軒梯子喰いを達成し、三条にてPM 3:30頃に解散となりました。その辺のレポは@さんのブログを参照下さい。おいらもそれを元に書いたようなもんだからさ、以上忍者使いのいつもの手抜きレポでした。(^_^.) ☆そうだ、yuzuGさんのZRXから異音がすると言ったけど、あれはどうやらしろくま君のR1000だったみたいです。気にしてたらゴメンね!あと、メトロポリタンの駐車場は気をつけましょうね!次回参加も歓迎しますよ!(^^ゞ |