REPORT NO.142

第3回ツーリング

★福島・あぶくま洞&リカ

2025/7/6



★去年から中止が続いていた福島・あぶくま洞ツーリングですが、本日7/6ようやく達成出来ました。参加メンバーは忍者使い、YASU、赤影の3名、暑さが心配でしたが思いのほか快適に走れました。


★左の二人が参加メンバー 右の二人は見送り隊の筈だったんだけど、とりあえずAM 7:30 4人で出発しました。大沢峠を降りて村松市街手前で葬送のぷらどんがさようなら〜 負傷の赤影は久し振りのバイクなんで行ける所まで走りたいと頑張ってくれました。



★R49→磐越道西会津IC→田村スマートIC→あぶくま洞へはAM 10:10頃に到着しました。 予定より早めに着いたので余裕をもって見学できますね!



★駐車場はこの通りほぼ満車です。暑い時期のあぶくま洞は大人気なんですね〜!



★入場券でなく入洞券なんだね!



★一般コースは600m 入り口と出口は別の場所です



★大人一人¥1200 払っていざ入洞・・・入り口の気温は11℃す、涼しい〜!(;・∀・)



★中は湿気が凄くて頭上から雫が落ちてくる 足元も滑りそうとYASUさんは靴履き替えました。



★地中の異空間に神秘的な感覚を覚えます



★あぶくま洞が発見されたのは昭和44年なんだって、結構最近なんだわ!



★映画で見たエイリアンの巣みたい



★なんかようかい?(笑)



★白磁の滝だったかな?



★階段を登ったり下ったり



★光るハート型の石発見!



★ここが一番広い空間です



★立派なステンレスの螺旋階段、地中でこんなのよく作ったもんだよね!



★おいらにはカネゴンに見える(笑)



★樹氷というよりエイリアンの頭?



★上から落ちてきそうで怖い!(;゚Д゚)



★洞内の出口辺りの温度は約15℃でワインに最適と思っていたらやっぱりありました。大量のワインが!(^^ゞ

★上手に撮れていない写真ばかりで申し訳ありません!(赤影の写真と入れ替えました)実際はとても壮大で自然の造る雄大な景観に圧倒されました。しっかりと通路や階段が整備されこれだけの資材を運び込むのにも苦労したであろうと素直に思いました。



★中も凄いけど外の岩山の景観も凄いです。



★錦鯉もいました。水がグリーンウォーター相当日差しが強いんだね!



★お昼は赤影が検索してくれた大越町の めし処より処「湯佐ん家」さんで食べました。



★おいらは鮪寿司と蕎麦のSET、極細だけどしっかりコシのある蕎麦と鮪寿司が絶品でした。



★YASUと赤影は きまぐれ蕎麦定食 時価だよ!



★お昼の後は小野町の「リカちゃんキャッスル」を見学(外観だけ)



★ディズニー顔負けの景観だよね!



★ラブホじゃないぞ、リカちゃんのおうちだよ!(笑)



★只今12:30 ここからはおいらの出張ルートで帰ります。あぶくま高原道路(無料)→玉川村→R118→R294勢至峠→湖南→会津湊→R49




★PM 3:10 頃会津坂下に到着、前回最初に寄った立木観音堂駐車場で休憩、ここは立派な公衆トイレと自販機があるので便利です。(^^)v

★最後に阿賀の里で休憩のつもりでしたが空が曇り気味だったのでスルーして帰宅しました。次回は9月になるのかな?次は誰かさん企画お願いします。(^^ゞ

2025/7/6掲載