REPORT NO.129
★ 群馬県渋川市・藤原豆腐店と三国峠
2022/9/11
★8月が意外に雨が多くてお盆過ぎには早くも秋到来か?なんて感もあったけど、9/5になんと最高気温 38.8℃で三条市が日本一暑い街になっちゃった。(^^;) その一週間後の9/11も33℃越の真夏日となりました。 ★ATTC夏休み明けの第6回ツーリングは、あの「イニシャルD」でおなじみの藤原豆腐店にやって来ました。(^^ゞ ★実は此処、群馬県渋川市伊香保にある「おもちゃと人形自動車博物館」なのです。皆さん知ってました?おいらは全く知らなかったよ!(^^;) とりあえずおもしろそうなので早速入って見ましょう。 ★入場料は¥1300とチョットお高めだけど、入館するとさっそく昭和のアニメキャラクター達がお出迎え! ★順路に沿って進むと何故か館内に一杯飲み屋が、のれんがTシャツ?赤ちょうちんがモロ昭和です。 ★これまた昭和初期を思わせる駄菓子屋ですね! ★床には当時の瓶詰めジュースが沢山、栓が錆びてるけど中身はちゃんと入ってました。ナスDなら躊躇なく飲みそう。 ★さらに進むと祭りでよく見るお面が・・・あ!赤い仮面の、これ「仮面の忍者赤影」です。ATTCの赤影が指さしこれぞ正に赤影参上!なのだ。(^^ゞ ★て事は必ずあいつもいる筈だ・・・いました。この胸に輝く8のマーク、ATTCのエイトマンが指さすこいつが噂の「エイトマン」なのだ。(;'∀') 走れエイトマ〜ン♪ う〜ん懐かしがっているのはおいらだけか?(^^;) ★展示してるのはアニメキャラだけではありません、なんとこれ「メグロ」です。これぞ男KAWASAKIの原点のメグロです。 ★さらにこんなジャンルも!昭和を代表するプロレスの王者と言ったらやっぱり三条市出身の「ジャイアント馬場」さんでしょう。ちなみにおいらとは出身が同じ町内なので馬場さんは中学&高校の大先輩にあたります。(小学校は姉妹校)(^^ゞ ★ブリキのおもちゃも懐かしい?、昔我家にも一つぐらいはあった気がする。おいらが小学生の頃はもうプラモデルもあったけどね! ★ここから昭和を代表する軽自動車が続きます。こいつは有名な「スバル360」ですね当時の一番人気車ですよ! ★これはトヨタかな?いいえ、マツダのキャロルです。 ★ダイハツの3輪車「ミゼット」 おいらは幼稚園時代に見た記憶がある。 ★他にも沢山のレトロ自動車が ★これは英国モーリスのロンドンタクシー? ★遂にありました拓海のハチロクです。あくまでアニメキャラなので本物とも言えませんが公認かな?・・・たぶん、世の中に同じ塗装してるやつが数台はあると思う。 ★拓海のライバル高橋啓介のFD、黄色は純正にあるのかな? ★実は文太が最速!影の主役との噂も! ★トヨタが誇る日本の名車「2000GT」日本唯一のボンドカー ★同じくトヨタのS800 通称「ヨタハチ」 ★ホンダのS800 通称「エスハチ」 ★日産が世界に誇る初期のスカイラインGT-R 通称「ハコスカ」やっぱりこのデザインは秀逸だと思う。 ★おいらが唯一持っているミニカーがこれ、日産からもらった未開封の非買品です。 ★TVコマーシャルで大人気になったスカイライン 通称「ケンメリ」 おいらは世代的にはこっちだけどデザインは箱スカが好き。 ★オルカさんもおいらと同感みたいですね! ![]() ★展示は屋外にも続いていました。 ★てっきりランサーのパリダカかと思って撮ったらフェアレディのモンテカルロでした。でもカッコイイね! ★往年の映画ポスターも沢山ありました。子供の演技ってどうしてあんなに感動するんだろう。 ★おいらが一番好きな外国人俳優「スティーブ・マックイーン」 ★現代で同類といえばトムクルーズかな、どちらもスタントを使わない事で有名です。 ★以上、たっぷり1時間かけて見学できるほど見ごたえのあるミュージアムでした。入場料はけっして高くないと思います。(^^ゞ ★PM 1:10 お昼は道中の道の駅で各自好きな物を頂きました。帰りは高速を使わずR17=三国峠を走る予定なのでこの後は特に寄り道せずに休憩のみで帰ります。 ★PM 3:45 塩沢のGSで給油後高速組と下道組に分かれて流れ解散としました。ATTCで三国峠を走ったのは20年振り位かな?大した渋滞もなく快適なワインディングを堪能出来ました。今後は関東方面の帰りはこのパターンでも良いかもだね!本日も全員無事に走り切りました次回もお楽しみに!以上完結。ヽ(^o^)丿 |