REPORT NO.127
★ 委員長 念願の「善光寺」ツー
2022/6/5
★委員長ぷらどんがコロナ過になる以前から提案していた念願の「善光寺」ツー、本日の集合場所は北陸道上り線の米山SAでAM 9:30集合としました。参加メンバーは以下の6名、浜ナンは30年振りの同窓会と同日の為事前に欠席を表明、ナミちゃんも緊急な葬礼の為やむなく欠席となりましたが、代わりに夜勤明けで参加絶望と思われていたオルカさんが、本日体調良好との事で急遽参加してくれました。ヽ(^o^)丿 ★AM 11:00 上信越道を信濃町ICで降りて道の駅「しなの」でオルカさんと合流、黒姫山をバックに最初の集合写真を、事前の予報以上に良い天気になりました。 ★おいら今朝7:30に一旦は出発したんだけど、ウェアーの選択に迷って2度も途中で引き返しちゃいました。つくづく自分の意志の弱さと優柔不断さにあきれてます。(^^;) ★余談ですが、道の駅の入り口にはツバメ達が絶賛子育て中でした。(∩´∀`)∩ ★この後はK37にて長野市を目指します。 ![]() ![]() ★AM 11:50 長野市内へ到着、グルグル回ってようやく善光寺の近くに駐車出来ました。 ★ちなみに此処は美術館です。 ![]() ★AM 12:00 善光寺へ到着、噂に違わず立派な建物と観光客の多さに圧倒されました。(゚д゚)! ★七年に一度の御開帳でしたがあまりの行列の長さに我々はやむなく断念!(-_-;) ■長野市 「善光寺」 寺と言っても何処の宗派にも属さない無宗派単立仏教寺院なのです。何故かと言うと、日本において仏教が各諸宗派に分かれる以前(654年)から現存する寺院であることから、宗派の別なく宿願が可能な霊場として位置づけられているそうです。 ![]() ★善光寺境内での集合写真、観光客の方と撮り合いっこしました。(*‘∀‘) ★お昼は本当は蕎麦が良かったんだけど何処も満員で入れず、つけそば専門店の「極一」さんに入りました。 ![]() ★極太の麺と濃厚なつけダレが自慢のお店です。中々のボリュームでおいら完食できませんでした。(>_<) ★昼食後にやって来たのは長野市の名所、浅川ループラインです。 ■浅川ダム建設に伴うK403飯綱高原浅川線の付替え道路として1997年に建設されました。 ★日本の建設技術は流石ですね!(/・ω・)/ ![]() ![]() ★ループラインを登って一休み、みんな結構疲れた?(*´▽`*) ★PM 4:00 R403→R292→R117を経由して花の駅千曲川近くのAコープ?駐車場で休憩 ![]() ★ナミちゃんの大好物、信州名物のおやきも販売されてました。(*‘∀‘) ★津南で道を間違えて行き着いたここは縄文体験実習館「なじょもん」です。津南町は縄文時代の遺跡が数多く残されており、ここには当時の竪穴住居が再現されてました。新潟県は全国的にも火焔型土器の出土が多いんだよね!(*^-^*) ★この後は混雑するR117十日町市内を避けていつもの裏道を走り、再びR117のコンビニで休憩後、各自の高速ルートで流れ解散としました。今日はおいらほぼほぼ痙攣もなく走り切れました。実は前回の後、おいらは本部のトレーニングルームで久し振りに運動したのです。やはり痙攣は日頃の運動不足が原因だったようです。次回のツーリングまでにもしっかりと運動したいと思います。(笑) |