REPORT NO.101
★ 真夏の蕎麦ツー&石川雲蝶
2018/8/19
★近年に無い連日の猛暑日が続いた今年の日本列島、三条市でも39.5℃が全国ニュースとなった事が記憶に新しい。せっかくの好天続きでも暑すぎて走るに走れない日々が無駄に過ぎて行く、おいらに至っては6/17の100回ツーより一度もNINJAに跨ることなく遂にお盆休みを迎えてしまった。しかし盆を過ぎると気温は一変 9月中旬並の朝晩涼しい日が続き、お盆最後の日曜日 8/19 ようやく101回目のツーリングを決行しました。ヽ(^o^)丿 ★AM 8:00 本部に集まったのは上の5人、浜やんはお盆半ばで現場に行ってしまいました。( ^^)/~~ ★出発ギリギリに到着した赤影君、ZX-14に火が入らず今日はオフ車で参戦!これで6人です。 ★AM 9:40 栃尾経由で道の駅「ゆのたに」へ到着、魚沼名産の八色西瓜が沢山売られていました。ぷらどんによると今日は魚沼の美味しい蕎麦を食べて、“日本のミケランジェロ”と呼ばれている「石川雲蝶」の作品群を観賞するんだとか、ここの道の駅で魚沼市が発行する立派なパンフレットを無料でGETしました。ちなみに右は三条市の発行しているパンフレットです。 ![]() ![]() ★雲蝶の作品は新潟県内多数の神社仏閣に残っていますが、中でも魚沼市大浦の「西福寺」開山堂に沢山あります。山門に始まり、天井・壁面・欄間・障子・廊下板に至るまで此処かしこに雲蝶を感じられます。 ★PM 10::00 西福寺に到着、早速記念撮影(他の観光客の方とお互いに撮りあいました) ★記念撮影をしてふと見るとこんなところにも龍のオブジェ(雲蝶ではありません)が、左上の三人さんが撮ってくれた方々です。うっかり写っちゃいました。(^^;) ★山門の次にもう一つ門があって赤城山って書いてあります。正式名は赤城山西福寺と言うそうです。 ★その奥には異様な建物が・・・これが“開山堂”です。この中に雲蝶最大の力作と呼ばれている作品群があるのです。古い茅葺屋根を豪雪から保護する為に作られた囲い斜め屋根です。 ![]() ★開山堂の正面、早速雲蝶に出会えました。ものすごい透かし彫りですね〜!(;゚Д゚) ★ようやく西福寺の名前が! ★雲蝶さんは木彫りだけでなく石彫りにも長けていました。 ★1814(文化11)年に江戸で生まれた雲蝶は、江戸彫り石川流の彫物師となり、30代で三条の酒井家に婿入りしました。三条に来る際は「越後の旨い酒と最高の鑿を終生与えよう」と勧誘されたのだとか、三条市とは深い因縁があり、本成寺にも多数の作品があったのですが、明治の大火でほとんどが消失してしまったのだそうです。残念! 尚、建物内は写真撮影が一切禁止されているので以下はNETにて集めました。 ![]() ★雲蝶は襖絵(孔雀遊戯の図)、右奥には書院障子(三保の松原)などにも才能を残しています。もはや日本のダビンチなのでは? ![]() ★開山堂内の階段両脇に立つ“鬼退治仁王像”です。左右一対になっています。おいらはこれが一番好きです。(^^♪ ![]() ★雲蝶の最高傑作と評判の高い、開山堂の天井・欄間を埋め尽くす作品群です。 ![]() ★鮮やかな極彩色は日光東照宮にも匹敵するとの意味で“越後日光開山堂”の異名を持ちます。 ![]() ★曹洞宗開祖道元禅師の修行時代の様子を表した欄間、文机が遠近法で彫られています。 ![]() ★彫刻と漆喰細工を組み合わせた作品です。才能が溢れていますね! ![]() ★琴を奏でる天女でしょうか?髪の毛・顔の表情・指先まで繊細ですね!正に芸術、もう国宝でいいんじゃないの? 雲蝶の作品は新潟県の重要文化財に指定されていますが、国宝にはなっていません。おおよそ150年前の作品では他の国宝と比べて新し過ぎるからなのかな?(。´・ω・)? ★一通り見学した後は境内の裏庭を散策しました。 ★裏手からの本堂と開山堂。 ★こんな所に階段があるぞ!真っ先に登ったのは史跡散策好きのマエストロ先生です。 ★魚魚!なんだこれ?・・・これぞ“子授け神”なるぞ!文化財なのでぼかしは入れません!(*´▽`*) 以上 西福寺はここまで。m(__)m ★本当はここじゃない店に行きたかったぷらどん、ナビで検索するもたどり着けず通りすがりの大崎八海そば「松よし」さんで食べました。 ★各自が好きなものを注文、地元のそば粉を青森産ふのりと魚沼産山ごぼうでつないだ蕎麦はしっとりした舌ざわりで絶品でした。おいらは腹の調子を考えて“なめこおろしそば”を食べたけど十分美味しいと思いました。ヽ(^。^)ノ ★午後から用事のあるぷらどんは一足先に岐路に着き、くま君とまえすとろはR17にて流れ解散、おいらとオルカさんと赤影は“天領の里”経由で帰ります。 ★PM 2:40 R252経由で出雲崎 “天領の里” に到着、すんげ〜暑い。(;゚Д゚) ★外は暑くて休憩にならないので土産売り場で涼を取る。(^^ゞ ★天領はいつも通りの賑わいで活気がありました。今日は朝は涼しかったけど午後からはかなり気温が上がりましたね!本日参加の皆様101回目のツーリングお疲れ様でした〜。ヽ(^o^)丿 ps・・・9/22・23はキャンプ決定しました。詳細はInformationで。 |