NO.6
★MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦 SUGO大会 観戦レポ
2007/8/26
★8/26、オルカさんとアップリカ君の企画で宮城県SUGOサーキットへMFJ全日本ロードレース選手権の観戦に行ってきました。今まで本格的なレース観戦は未経験の忍者使いには願っても無い企画だったのですが、今年は腰の調子が今ひとつな為、菅生までの長距離に耐えられるか不安で参加を決めかねておりました。しかし全区間高速を使うとの事でそれなら何とかなりそうと参加を決めたのでした。 AM 7:00 アーパースさんに見送られ忍者使い、オルカ、アップリカの3名で出発、三条燕ICより北陸自動車道→磐越自動車道→東北自動車道にて村田ICを降り、ほぼ予定通りAM10:30頃スポーツランドSUGOに到着しました。おいらの腰も大丈夫みたいだし天候はもちろん快晴で絶好のレース日和です。 正面ゲートで受付をし第2ゲートより馬の背(SUGOの名物コーナー)の背後を通り中杉トンネルをくぐり、レセプションホール、ウィナーズサロン前を通過するとその先にはパドックがあり、更に奥にはグランドスタンドが見えます。賑やかな音楽と、レース参加チームやメーカー・スポンサーのカラフルな色彩の看板や応援旗で、まるでお祭りのような雰囲気があり、眼下に広がるサーキットからは耳をつんざくエキゾーストノートが響き、motoGPファンのおいらは嫌が追うにも興奮してきます。 ![]() この場所からはSPスタンドが近く、馬の背から110Rまでのコースが一望できます。 丁度GPーmonoクラスが終了したところで優勝者がウィニングランしてるところでした。 白い煙みたいなのはバーンナウトのタイヤスモークです。いかにもGPらしいですね! 暑いのでとりあえずパドック内のゲストルームで一服する事にします。本来なら決勝当日券(\4,000)とパドック入場券(\2,000)が必要なのですが、今回はSUGOサーキットのスポンサーである某メーカーさんの配慮ですべて無料で観戦出来るのです。しかも冷房の効いたゲストルームでドリンクにお弁当まで頂けました。 ゲストルームはグランドスタンドの反対側に位置し、ピットロードとホームストレートを間近に見ることが出来ます。丁度GP125クラスがスタートするところでした。 ゲストルームを一歩出ると、MotoGPでお馴染みのコーンという甲高い2ストサウンドが耳に飛び込んで来ます。は、速〜い!目の前を通過するマシンの速いこと速いこと、125ccとはいえ上のクラスとラップタムで数秒しか違わないその速さは迫力満点なのです。 ストレートの速さを堪能した後はやはりコーナーでしょう。お次はパドックを出てウィナーズサロン前に移動しました。ここからはホームストレートからの右へ1コーナー→2コーナー→左へ3コーナー更にはヘアピンからS字カーブそして一気に登ってハイポイントコーナーへと続くコースが一望出来ます。
しかし、SUGOと言えばやはり馬の背です。ゆるい下りのバックストレッチでのトップスピード直後の馬の背コーナーは、ブレーキングが難しくライダーのテクニックが判るSUGO最大の難所と言われています。我々もST600クラスのスタート前に再び馬の背に移動し、SPスタンドに陣取りましたが、この場所はメチャメチャ暑いです。まったく日陰の無いスタンドとコンクリートの照り返しが重なり、観戦も大変で帽子とタオルは必需品です。その為かがらがらに空いています。(笑) ST600クラスのスタート直後、馬の背からSPスタンド前に突っ込んで来るGPライダー達、バンク角度に注目! 予定ではST600クラスはPM00:25〜1:00まででJSB1000クラスがPM2:35〜3:20までとなっており、帰りの時間を考えるとギリギリ観戦できそうだったのですが、レースにはハプニングが付き物なのです。な、なんとST600クラスは3週目の第1コーナーで6台の多重クラッシュが発生!たったの2週で赤旗中断となってしまったのです。1台のマシンがエンジンブローした為にコース上にオイルを撒き散らし、そこに後続車が突っ込みスリップ転倒となったようです。しかも1人のライダーは重体でヘリにて搬送されました。結局オイル除去処理の為に再スタートも大幅に遅れPM 3:00頃と発表されました。
これでJSB1000クラスはおろかST600クラスすらも観戦する事が難しくなりました。せっかく遠出して来たのに残念ですがこれがレースというものでしょう。ヘリで搬送されたライダーの容態も心配ですが、主催者側の配慮により中断の時間中にピットウォークが行われる事になり我々も見学する事にしました。 |
★イベント広場には各メーカーのブースがあり、レースマシンも多数展示してありました。でもやはりkawasakiのライムグリーンが一番目立つと思ってしまうのはおいらだけかな?だって色だけでkawasakiって判ってしまうんだもんね!
いや〜ピットウォークは凄い人でした〜、観客少ないと思っていたら意外と多かったんですね!我々もしっかり楽しませていただきました。結局ST600の再スタートはPM3:00を過ぎてしまい、PM3:30にSUGOを後にしました。帰りも村田IC〜安田ICまでず〜っと高速を走り、五泉→田上→小須戸経由で三条へ、辺りはすっかり暗くなりPM7:00過ぎ頃途中流れ解散としました。今回の参加者は3人だけでしたが、次回又機会があれば他の皆さんも是非参加してください。(^^ゞ |