NO.5
★ ロメオの 883 復活!臨時ツー
2007/5/4
5/4快晴、ロメオ君の希望によりAM 9:00 西本城寺セブンに集合、集まってくれたのは忍者使い・アップリカ・ロメオ・まえすとろの4名、他にオルカさん・T.K君が見送りに来てくれました。九州に帰省しなかったハッチャンは残念ながら接待ゴルフの為不参加でした。 見送りのオルカさんは毎年この時期は恒例の田植えの為やむなく断念したとの事、それでもちゃんとZXー10にて来てくれました。それに引き換えT.K君はなんとレガシィで登場、なんでも6Rは車検切れなんだとか、おいおいそれって単なる怠慢じゃん!なんならおいらが車検通して変わりに乗ってやろうか?ちょうど今年車検なんだよねおいらの忍者。(^_-) ところで今日はどこ走るのでしょうか?提案者のロメオ君は得意の丸投げだし、まあ天気は良いし復活ツーなのでのんびり行きましょうか!(^^ゞ 相談の結果アップリカ君の意見で田子倉方面を目指すことになり最初の休憩地点は鏡ヶ池に決め、AM 9:30頃出発しました。すっかり整備された栃尾→守門ルートは段差も無くなり快適に走れ、フロントフォークの狂いが心配だったロメオ君の883もとりあえずは大丈夫そうです。無理に飛ばさず程よいペースで走る、これが本来のツーリングっていうものなんだよね!(^^ゞ 時刻はAM 11:30そろそろ腹も減ったところでお昼をどこで食べようかという話になり、喜多方まで行くと帰りが渋滞で遅くなりそうなので、桧枝岐村で蕎麦でも食べて帰ってこようという事に話がまとまり出発しました。 この後R352の尾瀬から小出に抜ける区間が二輪車通行可能になったらしく、行ってみようかと思いましたが、この時期は当然雪解け水が凄いだろう思われ、今日の883のフロントタイヤ(逆組)では危険と思われ断念することにしました。 過去に忍者使いとオルカさんで通行禁止と知らずに走り、(REPORT NO.3)真夏でも大変だった記憶があるので、もっと暑い時期にレギュラーツーとして走破したいと思います。(^^ゞ 再び田子倉ダムより六十里越えを下ろうとロメオ・アップリカ・忍者使い・まえすとろの順番で出発、田子倉ダムを通過して雪解け水の流れる長いシェードに差し掛かったその時でした。なんと突然先頭を走っていたロメオが失速したのです。その時忍者使いは見ました。883のシフトレバーがだらりと下がったのを・・・ 走行距離は約300km、距離の割には結構疲れた今回の臨時ツー、又しても883にトラブルが発生しましたがなんとか自力で帰って来れました。なんだかんだ言ってもATTCはトラブルに強いのだ!本日参加できなかった皆さん来週はレギュラーツですよ〜!(^^ゞ |