世界中にバイクは星の数ほどありますが、1984年発売以来2003年までの20年間基本デザインが変わらず、
生産・販売 され続けたバイクはNinja(GPZ900R)以外他に類をみません(スーパーカブは別格)! 名車Z-1の伝統を継承する排気量908cc、Kawasaki初の水冷4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載し、エンジン自体をフレーム補強の一部とする独特の3ピースダイヤモンドフレーム、今ではほとんどのメーカーが採用しているサイドカムチューン、独特のカウリング(空気抵抗も当時では驚異的数値だった)の技術で最高速度250km/h以上、ゼロヨン10.976秒を記録し当時の世界最速の称号を得ました。
発売以来大ヒットモデルとなり今なお世界中で乗られているNinja、映画トップガンで
トム・クルーズ が乗っていた事でも知られています。 なぜこんなにも愛されるのでしょうか?重くて取り回しのキツイ車体、今では決して高性能とは言えないエンジン、中途半端なカウリング・・・だけどなぜか乗りやすい、カスタムしやすい、全体のバランスがいい、デザインがかっこいい、パワーも私にとっては丁度いいです。Ninjaの好きな人にNinjaのどこが好きかと聞いてもハッキリした理由はないのではないでしょうか、しいて言えばずーっと変わらないところでしょうか、私の場合はあまりにも久し振りのバイクの為逆車のフルパワーに乗る自信がなく、雑誌等で見てなんとなくこれかなーという感じで選びましたが今では充分気に入っています。
1974年Z-1発売、その10年後GPZ900R発売、そして又10年後の1984年にZX9Rが発売と、kawasakiがこだわって来た900という数字はkawasakiにとってまさに伝統のマジックナンバーと言えるのです。
実は最近(07/9/4)マフラーを変えました。しかしこれには訳があり、本当はネット購入したサブフレームとダウンチューブを付けようとしたのですが、現在のStriker4-2-1マフラーでは干渉して付けられず、仕方なく4-1マフラーに変える事になったのです。Nojima Fasarm S Titan
V-SC 全体的には落ち着いた雰囲気で気に入っています。排気音も甲高くなりました。
1999年購入以来10年間慣れ親しんできたおいらのセパハンNinjaでしたが、2009年10/11遂にUPハン化しました。本当はセパハンが好きなんですが、私の腰痛改善の為に仕方なく変更したのです。まぁこっちの方がNinjaらしいと言えば確かにそうかも知れませんね!
他にもスプロケをアファームに、シートは自前加工のカスタムシートに変更してあります。後ろから見えにくいとメンバーに不評なリアのビルトインウィンカーも来シーズンまでには変更するつもりです。
やっぱり変更しませ〜ん!だってビルトインの方がカッコいいもんね!(^。^)
カスタムパーツ一覧
|
マフラー |
ストライカー 手曲げ4-2-1→ノジマ Fasarm S Titan V-SC4-1 |
|
エアクリーナー |
K&N パワーフィルター |
|
ハンドル |
ハリケーン UPハンドルキット |
|
メーター |
自前加工 ホワイトメーター仕様 |
|
サブフレーム&ダウンチューブ |
Kスタイル・カスタムファクトリー 7NO1アルミ製 |
|
バックステップ |
WR’S バトルステップ |
|
スクリーン |
バッドウィング チタンコートスクリーン |
|
ヘッドライト |
マルチリフレクター 社外品 |
|
前後ウィンカー |
クラスフォーエンジニアリング ビルトインウィンカー |
|
フェンダーレス |
アクティブ フェンダーレスキット |
|
リアスプロケット |
アファーム GOLD47T |
|
チェーンカバー |
ステンレス製 社外品 |
|
シート |
Peace Craft 自前加工カスタムシート |
|
タイヤ |
DUNLOP ロードスマート F=110/70ZR17 R=150/70ZR18 |
|
ホイール |
A9 純正ゴールド |
|