YAMAHAI YZR500 阿部典史/2001 | ||
エンジン形式 | 水冷2ストロークV型4気筒 2軸クランク バンク角90° |
![]() |
排気量 | 499cc | |
ギア | 6速 | |
燃料供給 | ケイヒン製キャブレター | |
フレーム形式 | アルミ製デルタボックス | |
サスペンション | カヤバ製 | |
ブレーキ | ブレンボ製キャリパー | |
タイヤ | フロント / 17インチ リア/ 17インチ、16.5インチ併用 |
|
情熱の赤いマシン GPフル参戦7年目の2001年、阿部典史はチームアンテナ3ヤマハ・ダンティンに所属していた。チームオーナーはかつてのGPライダー、ルイス・ダンティン。スペインバルセロナを本拠地とするYAMAHAのサテライトチームである。 阿部の乗るゼッケン6のYAMAHA YZR500は、スポンサーであるスペインのTV局「アンテナ3」のシンボルカラーをまとっており、情熱的なその赤いカラーリングは、スペインらしさと阿部のアグレッシブなライディングスタイルを、見事に表現している。 このチームに在籍した1999年から2002年までの4年間で阿部は2勝を記録しており、チームダンティン時代は世界最高峰のGPライダーである彼が成長し、20代後半を迎えて安定性を手に入れた時期でもあった。 攻撃的イメージ MotoGPクラスへの移行を翌年に控えた2001年は、YZR500にワークスライダーが乗り、最高峰クラス出場ライダー全員が2ストロークマシンに乗る最後の年となった。 エンジンはもちろん2ストローク500cc、レイアウトはV型4気筒。シャ−シーはアルミ製デルタボックス。燃料タンク32リットル重量130kgはともに規定いっぱいで、180馬力を越すパワーを発生する。 阿部はサテライトチームの所属であったが、YZRのフレームは彼の体格と非常にマッチしており、彼の攻撃的な走りはヤマハのイメージアップに多いに貢献した。 300キロオーバー YZR500の最高時速はおよそ310km。最高出力180馬力で、2ストロークGPマシンの究極形にまで進化していた。 阿部の2000年は、年間第8位に終わったものの開幕戦日本GPを制し、その後の飛躍にも期待が掛かった。 2001年シーズンの成績をまとめてみると、年間ランキングは1ランク上昇して第7位、獲得ポイントランキングは10ポイント下回る137である。残念ながらこの年は未勝利に終わったが、第3戦スペインGPでの第2位を最高に、安定した成績を残している。 |