YAMAHA YZR250 オリビエ・ジャック/2000 | ||
エンジン形式 | 2ストローク水冷V型2気筒 2軸クランク バンク角90° |
![]() |
排気量 | 249cc | |
最高出力 | 99ps/13000rpm | |
燃料供給 | 39mmミクニ製キャブレター | |
重量 | 95kg | |
フレーム形式 | アルミ製デルタボックス | |
サスペンション | カヤバ | |
ブレーキ | ニッシン | |
タイヤ | ダンロップ | |
幻の勝利 YZR250がグランプリで活躍したのは、1986年から2000年にかけてのこと。この間、タイトルを3回獲得したYZRは成功したマシンと言えるが、3という数字がこのマシンの限界だったわけではない。YZRはその戦歴を更に伸ばせた可能性があったのだ。 1990年にジョン・コシンスキーが初タイトルを飾ったあと、ヤマハは、グランプリ250ccクラスの主力をYZR250ではなく、市販マシンTZ250に切り替えたため、そこでYZR250の進化は止まってしまった。1993年に原田哲也が世界を制した時も、実質的なワークスマシンであったが、車名はTZ250Mとされた。 1999年、YZR250がグランプリに本格復帰すると、基本設計のよさを証明するかのように2年目のタイトル獲得に成功。休止状態がなければ、YZR250が戦績を伸ばした事は、想像に難くない。 |