SUZUKI RGB500 マルコ・ルッキネリ/1981 | ||
エンジン形式 | 水冷2ストローク スクエア4気筒 ロータリーディスクバルブ |
|
排気量 | 494.7cc | |
最高出力 | 120ps | |
ギア | 6速 | |
フレーム形式 | 鋼管ダブルクレードル | |
サスペンション | 前 アンチダイブ・テレスコピック 後 フルフローター |
|
ブレーキ | 前 ダブルディスク 後 シングルディスク |
|
スクエア4時代の終わり 1974年にグランプリに復帰して以来、スズキのグランプリマシンの基本形は不変であった。しかし、1980年代初頭の2度のタイトル獲得以降、スクエア4のレイアウトとロータリーバルブの組み合わせは、その能力の限界に達し、リードバルブを備えたV型4気筒エンジンへと移行したライバルのヤマハやホンダに遅れをとるようになった。車体面でも、1983年のヤマハYZR500をさきがけとして、アルミツインチューブの時代が到来していた。こうして7年連続のメーカータイトルと、個人タイトルを4回獲得したRGシリーズは、グランプリの流れに追いつくべく、1987年にV4エンジンのRGVへとバトンタッチ。天才ケビン・シュワンツとともに王座奪還へと動き出したのだった。 |