HONDA NSR250 シト・ポンス/1988 | ||
エンジン形式 | 2ストロークV型2気筒1軸クランク | ![]() |
排気量 | 249.6cc | |
最高出力 | 75ps | |
ギア | 6速 | |
クラッチ | 乾式多板 | |
フレーム形式 | アルミ製ツインビーム | |
サスペンション | ショーワ製 前 アンチダイブ機構付きテレスコピック 後 プログレッシブ・モノショック |
|
ブレーキ | ニッシン製 前 ダブルディスク 後 シングルディスク |
|
栄光の時代 1988年のNSR250の車体は、前年とほぼ変わらずアルミ製ツインビームを中心に、ショーワのサスペンションとニッシンのブレーキシステムが走りを支えた。車体面での変更が少ないかわりに、ホンダはエンジンパワーを前年より5馬力も上乗せした。キャブレターの大型化やリードバルブの改良、エアボックスに入る空気量を増やすなどして、パワーアップを実現し、トップスピードは時速250キロに達した。 コバスはポンスのライディングを分析したうえで、フレームを補強して約5%強度を上げ、サスペンションとシャーシーの設定にも手を加えた。さらに、チームの使用タイヤもダンロップからミシュランに変更すべきだと、監督のマヌエル・ブリージョに掛け合った。シーズン前に開発とテストを徹底的に行なったことで、1988年の最初のレースにコースインしたとき、ポンスのNSR250は勝てるバイクとなっていた。パワーアップとコバスのチューニングにより、前年よりもコーナリングスピードが向上、ラップタイムは前年を最高で3秒も上回っていたのだ。 最高のマシンを手にしたポンスは、スペイン人初となる250cc世界チャンピオンに輝いた。ライダーとエンジニア、監督の素晴らしいチームワークが成し遂げた見事な快挙であった。 |