HONDAI VTR1000 コーリン・エドワーズ/2000 | ||
エンジン形式 | 4ストローク水冷V型2気筒 DOHC4バルブ バンク角90° |
![]() |
排気量 | 999cc | |
最高出力 | 180ps/12000rpm | |
重量 | 162kg | |
フレーム形式 | アルミ強化ダブルビーム | |
クラッチ | 乾式多板 | |
サスペンション | ショーワ製 | |
ブレーキ | ニッシン製 フロント/320mmツインディスク リア/190mmシングルディスク |
|
止まない進化 VTR1000は、優れた操作性と180馬力の大パワーを兼ね備えたオールラウンドなマシンに仕上がり、世界スーパーバイク選手権で念願の勝利を収めた。だがこのときホンダの技術者は素直に喜べなかった。結果に不満はない、しかしマシンは低速コーナーの出口でトラクションの問題を抱えていた。原因は開発の舞台がほぼ日本国内に限られたことにあった。路面状態が良くハイスピードな日本のサーキットに対し、スーパーバイク世界選手権開催地の多くを占めるヨーロッパは、グリップの低いコースも多く、求められる特性が異なるのだ。1年目の素晴らしい結果と課題をふまえ、マシンは改良を受けてVTR1000-SP2となった。進化した2001年型はもちろんV2エンジンを踏襲したが、フレームを中心に車体面で多くの修正や改良が加えられた。2001年こそ惜しくも第2位に終わったが、翌2001年コーリン・エドワーズはVTR1000で2度目の世界タイトルを手にしたのだった。 |